忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めっちゃ上手にパラパラに炒めれてたのに
最後に加えたトマトが多すぎてベチャーってなった(`O´)/
粉チーズとちりめんじゃこをトッピング。



寒天消費のためのデザート。
ソースは煮詰めたバルサミコ酢とメープルシロップ。
昼まで待てずに午前中食べた( ̄∇ ̄)b


・リゾットみたいなトマトチャーハン
  発芽玄米、玉ねぎ、トマト。、玉子。
  塩、ブラックペッパー、クミン、ジンジャー、コリアンダー。
  冷蔵庫に入れておいたごはんに玉子を加えて炒めて
  すっごいパラパラになってたのにー!!
  ドライトマトとか合いそう(≧∇≦)
・蒸しかぼちゃのおかか和え
  かつおぶし、しょうゆ。
・スイスチャードのココナッツオイル炒め。
  ココナッツオイル、塩。
・豆乳寒天
  豆乳、寒天、水、きび砂糖、塩。
  こちらのレシピで作りました。
  Cpicon 和風すいーつ★豆乳寒天 by ★まよ★♪
  バルサミコ酢ソースは湯煎、弱火でじっくり20分程煮詰めたもの。


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★使い捨て容器はこちら。
しっかりした素材なので汁がしみ込む心配無し。
私は生協(コープ)でいつも買ってます。



PR
本を処分するときに切り取っておいたレシピは
大事に持ってても作らなければ意味が無い。
どんどん作って行こー。
今日は「かぼちゃの和風ラタトゥイユ」。



グランフロント大阪で買った野菜。
今週はこれらを使います。
SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI
 


久しぶりに玄米を発芽させてみた。
こたつを使えるこの時期のほうが育てやすいのでね。
うちには炊飯器も圧力鍋も無いのでHARIOのご飯釜で炊きました。


・かぼちゃの和風ラタトゥイユ
  かぼちゃ、玉ねぎ、トマト、オリーブオイル。
  みそ、酒、きび砂糖。
・黄にんじんと赤ピーマンのココナッツオイル炒め
  ココナッツオイル、塩。
  シンプルなのにおいしい!!
・キャベツの昆布煮
  昆布水で使った昆布、キャベツ。
  昆布水、塩、しょうゆ。
・発芽玄米ごはん
・紅化粧大根の甘漬け



【覚え書き】(たぶんこんなカンジでOK)
発芽玄米1合に対して水230ccぐらい。
強火と中火の間ぐらいで加熱、
ホイッスルが鳴ったら弱火にして20分加熱を続ける。
(その間にいつもの泡がもこもこしてくるけど
 それが落ち着くのがだいたい20分後ぐらいだったし)
火を止めて10分蒸らし。
さっくり混ぜて再度フタをして蒸らし5~10分で出来上がり。
※HARIOのご飯釜で玄米を炊くのは初めてで試行錯誤。
 最終的にこちらのサイトのおかげで
 おいしく炊ける炊飯時間を見つけ出せました。
 ありがたやーm(_ _)m


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★玄米は発芽させたほうがいいらしい。
育てるのは可愛くて楽しいから続けたいんだけど
様子を見ながら水を替えたり水から上げたりと調整するので
仕事に出ている平日はなかなか難しい。
フードコンテナをうまく使えないものだろうか(^-^;A
水なし濡れふきん
↑発芽してるの、わかる?^^



今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)



11/2 たくあんサンド&野菜のチーズ焼き
11/4 ぽん酢&ラー油味のやきそば弁当

11/5 かぼちゃの簡単サブジ、他いろいろ。
11/6 なすとセロリのごま味噌丼
 


11/9 しめじと紫キャベツのケチャップカレー
11/25 なすとパプリカのスパイス炒めとか。

11/27 オムレツ&ラタトゥイユ弁当
11/30 -MOTTAINAI-もったいない弁当



☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★カラダの中からもしっかり力をつけねば。
ブログ更新してない時もちゃんとごはん作ってます^^
11月の発表会が終わったけど
すぐに次の発表会の練習が始まって。
無理なお願いを聞いてくれて協力してくれている
会社のみなさまに心から感謝m(_ _)m



食材使い切り弁当なのでこんなかんじ。
なんだかなーだね笑
でもバルサミコ酢炒めが案外おかずになる味付けだった。



かぼちゃとブロッコリーって
なんでこんなにもチーズと合うんかしら。


・かぼちゃとブロッコリーのチーズ焼き
  蒸したかぼちゃとブロッコリー、塩、ブラックペッパー、チーズ。
・ハム、玉ねぎ、にんじんのバルサミコ酢炒め
  バルサミコ酢、塩、ブラックペッパー。
・赤ピーマン(生)
・5分づきごはん


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★これで食材(野菜)をほぼ使い切ったー。
来週の献立ノートは今この状態。
野菜を補充しなきゃね。
 



冷蔵庫にあるもの野菜を次々とおかずにしていったお弁当。



お天気が悪いので写真がうまく撮れない。
お天気良くてもヘタクソだけどね( ̄∇ ̄)


・なすと赤ピーマンの中華風みそ炒め
  みそ、酒、塩、ごま油。
  これ、ごはんがすすむわー。
・オレンジパプリカと玉子のココナッツオイル炒め
  ココナッツオイル、塩。
  甘くてめっちゃおいしい。
・蒸しかぼちゃ
・蒸しブロッコリー
・切干大根とにんじんの煮物
・5分づきごはん


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★食材使い切りまであと少し。
でもこの状態の中段の野菜食材を全部食べ切っても
冷蔵庫が片付かない理由は・・・調味料。
うーん、なんでもかんでも冷蔵庫(◎_◎;)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]