忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さつまいもがまだ残ってるー。
食べ切らないと次の食材が買えない。


今朝は仕事前にビリビリ先生(整体)に行こうと思ってたので
お弁当は昨日から用意。
作り置きするときは油を使わないようにしています。
蒸したさつまいもの上に
玉ねぎ・しめじ・昆布入りの豆乳ホワイトソース。
この状態で冷蔵庫へ。
(チーズは冷凍してあるので翌朝トッピング)
 


朝オーブントースターで焼いてる間に身支度を。
しめじとチーズのせいか甘さが消えてちゃんと料理に。
ベーグル要らんぐらいお腹いっぱい!!


・さつまいもグラタン
  昆布水(昆布ごと)で玉ねぎとしめじを加熱してから
  豆乳、ベジブイヨン、塩、ブラックペッパー、水溶き片栗粉。
  トッピングはチーズ、粉チーズ、パン粉。
  さつまいもは軽くつぶしてもいいかもです。
・ベーグル&ベーグルのキャラメルパンプキン


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★さぁ明日は何にしよう?



PR
今日のさつまいもは簡単スイーツ!!
りんご、ギー(バター)、シナモンと一緒に加熱しました。
無印のダッチオーブンなら水要らず。



お昼に食べれば罪悪感無し。
でも多すぎたので残りはおやつに(☆∀☆)




薄くスライスしたピーマンと玉ねぎをたっぷりのせて焼く簡単ピザトースト。
家で食べるときはおいしいんだけど
お弁当に持参したら水っぽくなってしまったー!
でもこの山盛り野菜トーストおいしいのよ(≧∇≦)


・さつまいもとりんごのスイーツ
  さつまいも、りんご、ギー(バター)、シナモン。
  メープルシロップあと足し。
・生野菜たっぷり簡単ピザトースト
  ケチャップ、チーズ、ピーマン、玉ねぎ。
・ゆで玉子のココナッツオイル漬け
  どんな味になるのかやってみたかっただけ。
  小さいナイロン袋に一緒に入れて冷蔵庫で寝かせてた。
  予想通りの味でした笑


【献立ノートのこと】
献立ノート」なるものを見て
自分も書いてみようかなーとお試し中で
一日の食事で一番メインとなるお昼ごはん(お弁当)の献立を書いています。
食材を冷蔵品、乾物類、加工品、炭水化物に分けて書き出して
冷蔵品をメインに味や組み合わせが偏らないように考えてるけど
その時に食べたいなーと思うものにしたいので
1週間分を無理して先に決めずに数日分ずつでもよしとして。
こうして書き出してみると
うちには食べられるものがいっぱいあることに気付いて
買い物の時も本当に必要なものだけ買えるようになりました。
ってゆーか来週このまま買わずにいけるんじゃね?
今月の食費合計が楽しみ。


ノートは無印A5サイズの薄いもの。
右ページに食材や今週の献立を記載、
左ページには「作りたいものリスト」やレシピ等のメモを
マステでペタペタと貼ってます。
 


それを手帳の後ろにはさみこんでます。
ちなみに手帳もA5で無印のもの。
コンサイス ダイアリーカバー」を使って
s**t kingzの写真をカバーにしていますヾ(≧∇≦*)〃



緊急時用に食料の備蓄は必要ですけど
野菜等に関しては出来るだけ新鮮なうちに食べ切ろうと思うので
野菜の冷凍保存は極力やめました。
(アーユルヴェーダでも推奨していないのでね)

冷凍室には
・ごはん
・麺類
・パン
・いなり揚げ
・チーズ
・きざみねぎ
・紅しょうが(←)
・天かす  (←粉もんに必要。さすが関西やね笑)
・パン粉
・餃子の皮
ぐらいです。
(肉魚は触れないので家には置いてません)


この生活で困ることは冷凍室がスカスカになること。
冷凍室はいっぱい入れたほうがいいらしいので
うちではアイスノンやケーキとかについてくる保冷剤を詰めています。
アイスノンは夏の就寝時用だけじゃなく
筋肉痛や肩こり、けがのアイシングに使うから必需品で
常に入れておくスペースが出来てラッキー。
使い捨て保冷剤もため放題( ̄∇ ̄)b


冷凍室は念のため温度計で管理しています。
時々冷蔵庫がキゲン悪くなるのでね(^-^;A
 


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★さつまいも、今週で使いきれそうにない(^_^;)


昨日もさつまいも。
今日もさつまいも。
明日もさつまいも( ̄∇ ̄)b



ごま油を使うとちゃんとおかずになるわー。
そして、こんにゃくのカレー煮が
予想した以上においしい!!o(≧∇≦)o


・さつまいもとにんじんのきんぴら
  しょうゆ、きび砂糖、酒、ごま油、黒ごま。
・しめじとほうれん草のおひたし
  しょうゆ、酒。
・塩もみ大根
・ゆで玉子
・赤パプリカのピクルス
  酢、はちみつ、白ワイン、塩。
・こんにゃくのカレー煮
  こんにゃく、玉ねぎ、
  昆布水、カレー粉、ケチャップ、しょうゆ、塩。
・もち麦&黒米入りごはん


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★「献立ノート」を書くと食材を把握しやすい。
家に食べられるものがいっぱいあることを脳が目で理解。
私の今週の献立ノート、明日載せよっかなーと思っとりますφ(^^)



さつまいも週間。
今日はベーコンと炒めまーす。



昨日はごま油、今日はベーコンのおかげで
さつまいももちゃんとおかずになってます。
今日のおかずは全部地味においしいΨ( ̄∀ ̄)Ψ


・さつまいもとベーコンの炒めもの
  オリーブオイル、塩、ブラックペッパー。
・ほうれん草と玉子のスパイス炒め
  ギー(バター)、塩、ブラックペッパー、ガラムマサラとか適当。
・しめじとにんじんのぽん酢浸し
  Myぽん酢はMy本返し+レモン果汁を寝かせたもの。
・もち麦&黒米入りごはん
・とろろ昆布


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★「ごはんの代わりにさつまいも」にしたら
ダイエット効果があるらしいけど
ごはんはやめられませーん(ΦωΦ)



今週は毎日さつまいも料理です。
もしかしたら来週も。
詰め放題198円。
いっぱい入れたったー( ̄∀ ̄*)



さつまいもおかずを作り続けるなんてできるのかな???
とりあえず今日は大豆ミートでそぼろ煮。
毎日食べたらヤバいのでは?と思ったけど
からだに良いから全然オッケーらしい( ̄∇ ̄)b
 

・さつまいものそぼろ煮
  大豆ミート(ミンチタイプ)、昆布水(に入ってた昆布も投入)、
  しょうゆ、きび砂糖、みりん、片栗粉でとろみ、ごま油あと足し。
・こんにゃくの照り煮
  しょうゆ、酢、きび砂糖。
・しめじ入り玉子焼き
  昆布水、塩。
・塩もみ大根
・グリーンリーフ
・おかかチーズおにぎり


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★13日まで無印良品週間。
(明日までって書いたけど今日まででした!)
ウチで増加中の「ソフトボックス」の、使い方例。
 

①帰宅したらカバンから荷物を全部出して
玄関のソフトボックスに移す。
空になったカバンは玄関付近のカバン掛けへ。
  ↓
②ソフトボックスごと家の中を移動しながら
お弁当箱はシンクへとか
ハンカチは洗濯カゴへとか
化粧ポーチは化粧品を置いてある棚へとか
それぞれの場所に返却。
  ↓
③ソフトボックスには最終的に貴重品だけが残る。
寝るときはそのまま寝室へ持って行く。
  ↓
④朝はその日に必要なものをソフトボックスにどんどん入れていく。
  ↓
⑤玄関でカバンに全部移し替える。


最近はこれが日課として身につきました。
(実際にこれに使っているのは浅いほうのサイズ)
緊急時に身のまわり品をすぐ手に取れるかしらと考えて、
これなら就寝中でも対応できるなと。
別室に財布等を置いておいた場合
緊急時にそこまでたどり着けるかどうかわからないけど
これだとわざわざ取りに行かなくてもすむからね。
別に無印のソフトボックスでなくてもいいねんけど
丈夫で扱いに気を遣わなくていいから便利なん(ΦωΦ)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]