忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すしあげが安売りしてたのでお揚げを炊いた。
いなり揚げはあ~るママさんのレシピが美味しくて大好き。
グラタンは冷蔵庫の残り物で適当に。
下に詰めた野菜は蒸しただけ。
上の豆腐ソースとチーズの味でじゅうぶんおいしいΨ( ̄∇ ̄)Ψ

(イラストはまたのちほど)


・海苔の佃煮を使った豆腐グラタン
  蒸したなすとかぼちゃを下に詰めておく。
  豆腐ソース(水切りした豆腐+海苔の佃煮+マヨネーズ)、
  チーズ、きざみねぎをトッピングして
  オーブントースターで焼いて出来上がり。
・いなり寿司
  寿司酢(酢、きび砂糖、塩、顆粒昆布だし)
  がりも自家製。


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ


★忙しい!!(◎_◎;)



PR
今日は昨日の玉ねぎの味噌和えを使って
簡単和風そぼろあんを。
お肉は大豆ミートのミンチタイプ。
玉ねぎにすでに味がついているので味付けは不要。



ごはん150g入ってるけどトータル600kcalぐらい。
炒めないで蒸すことでかなりカロリーが違います。
この蒸し野菜の味噌和え、なにかと便利( ̄∇ ̄)b
 

・和風そぼろあん
  玉ねぎの味噌和え大豆ミート(ミンチタイプ)を炒めて
  塩、昆布水、水溶き片栗粉を加えて加熱すれば出来上がり。
・オムレツ(←油使ったのはこれだけ)
  玉子、昆布水、干し小エビ。
塩もみ大根+梅しそ
赤パプリカのピクルス
蒸しエリンギMyぽん酢和え
  My本返しにレモン果汁を足して作るMyぽん酢。
  最初は美味しくなかったんだけど
  時間をおけばおくほど美味しくなった!!
  (←本返しと昆布水)

・グリーンリーフ
・もち麦&黒米&キヌア入りごはん

(※赤文字が常備菜)


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ


★明日はお弁当無しです。
急きょ本社へ。
「あさべん」作るかもー???



今週は常備菜を使ったおかずを紹介すると書いたので
がんばって更新するよー!
がんばらないとコレ減らないしー!(`O´)/



今日の常備菜は玉ねぎの味噌和えを使います。
加熱済みで味もついているのでなにかと便利。
玉ねぎの味噌和えを上にのせるから「和風」、
ホワイトソース無しでチーズのみなので「グラタンもどき」。



下のなすとピーマンは蒸してるので油を使ってません。
油を全く摂取しないのもアレなので
かぼちゃとオクラをココナッツオイルでじっくり揚げ焼き。
かぼちゃ甘ーい(* ̄ー ̄*)


・なすとピーマンと玉ねぎの和風グラタンもどき
  ①玉ねぎの味噌和えを作り置きしておく。
  (蒸した玉ねぎ+味噌+酒)
  ②なすとピーマンを軽く蒸してから容器(野田琺瑯)に入れて
  ③チーズと玉ねぎの味噌和えをのせてオーブントースターで焼く。
  ④きざみねぎをトッピング
・かぼちゃとオクラの揚げ焼き
  ココナッツオイル。
・グリーンリーフ
赤パプリカのピクルス
塩もみ大根
セロリのじゃこ煮の混ぜごはん
  昨日のセロリのじゃこ煮を
  もち麦&黒米&キヌア入りごはんに混ぜて
  干し小エビと白ごまをトッピング。

(※赤文字が常備菜)


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ


★明日もこの玉ねぎの味噌和えを使う予定。
まだ考えてないけど( ̄∇ ̄)b


使い残したお豆腐を今朝なすと炒めた。
油もたっぷり使ったのでけっこうなボリュームおかずにΨ( ̄∀ ̄)Ψ

昨日ヒゲとしっぽを描き忘れて
「全身タイツ状態」であることにあとで気付き、
すごく恥ずかしかった。。。


肉魚が苦手なのでメインおかずが無いから
どうしてもごはん多めになる。
セロリのじゃこ煮がおいしいわー(* ̄∀ ̄*)
 

お豆腐の水切りは適当です。
ボールにスチームプレートを入れてその上に置くだけ。
冷蔵庫で一晩放置。
木綿豆腐だからじゅうぶん扱いやすい。
  


・豆腐となすのスパイス炒め
  オリーブオイル、塩、ターメリック、ガラムマサラ。
・タルタルソースでコールスローサラダ
  これ、ただいまハマり中。
  塩もみキャベツにタルタルソースを混ぜるだけ。
  「農場タルタルソース」
  
赤パプリカのピクルス
  酢、きび砂糖、塩、白ワイン。
・オクラのおひたし
  しょうゆ、かつおぶし。
セロリのじゃこ煮
  しょうゆ、きび砂糖、みりん、酒。
  油は使ってません。
・もち麦&黒米&キヌア入りごはん

(※赤文字が常備菜)



☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ


★またカロリー計算始めました。
といっても、かなりざっくり。
私の場合、
・ごはん、パン、麺類
・油(バターやマヨネーズ等も含む)
・砂糖類
・玉子
・豆腐類
・芋類
・お菓子
・アルコール
上記に野菜および調味料分として
100~200kcal程度足しておけばよいのでね。

そーなのよー。
炭水化物と油を控えたらいいんだけど
できないのよねー(^-^;A



私にしては珍しく常備菜らしきものがいっぱいの冷蔵庫。
生の野菜を塩もみしたものや、蒸したものに調味料を加えたものです。
アーユルヴェーダの食生活は作り置きと冷凍NGなのですが
胃腸に負担にならないような常備菜をお試し中。
油を使わないのが基本。で、油を使いたい時はあとで加える。
冷凍はせず冷蔵保存で3~4日で食べ切る。
今週上手に紹介していければよいなと思っております(^-^;A



前日のおかず(特に油を使ったもの)をお弁当に入れることはほぼゼロ。
でも昨日どうしても食べきれなかった豆腐のお味噌汁は
油を使っていなかったのでリメイクしてお弁当として持ってきた。
 


フードコンテナ重いので普通の容器に入れて持参。
冷めててもおいしかったー!(≧∇≦)


・豆腐入り中華風ピリ辛味噌雑炊
  お豆腐のお味噌汁、昆布水に使った昆布、塩、しょうゆ、
  ウエイパー、豆板醤。
・キャベツのチヂミ
  キャベツ、米粉、玉子、ウエイパー、塩、ごま油。
蒸しかぼちゃ
  かぼちゃ、塩。
・大根ナムル
  塩もみ大根、酢、ごま油。
赤パプリカのピクルス
  酢、きび砂糖、塩、白ワイン。

(※赤文字が常備菜)

☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ


★全然話が変わりますけど
まるべんさん、けろ&ぽん(猫)を連れて海外に長期出張???
くっしーさんの作る食事がさらに楽しみ!!(☆∀☆)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]