忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パン粉の衣のフライが食べたい気分!!
衣にはベサン粉(ひよこ豆の粉)使用。
衣がはげても気にしない。
 


お菓子の缶が大好き。
汁がもれる心配がない時はお弁当箱として使う( ̄∇ ̄)b


・ベサン粉(ひよこ豆の粉)を使ったフライ
  衣に玉子は使わず、ベサン粉+水→パン粉。
  黄パプリカ、赤パプリカ、緑ピーマン、大豆ミート(フィレタイプ)。
・くるくる玉子焼き
  息子弁当のかるみあさんの玉子焼きを真似して作ってみたー!!
・ゴーヤの炒めもの
  ココナッツオイル、クミン、コリアンダー、ジンジャー、岩塩。
  種とわたはついたまま、じっくり蒸し焼き。
・おにぎり(もち麦&黒米入りごはん)

***********

アーユルヴェーダの食のお話。

アーユルヴェーダのお弁当本に載っていたのですが
「クミン1:コリアンダー1:ジンジャー1」
で混ぜたものを用意しておくと便利とのこと。
確かに、今日のゴーヤ炒めなんかにもさっと加えれば
少量なら味を大きく変化させることもなく
気軽にスパイスが摂取できます。
イエゴハンで焼きそばなんかにも加えてます^^

***********

不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★イラスト、今日もザツい(^-^;A



PR
お弁当作るの面倒。
でも何か持って行きたい。
という時は備蓄用のレトルトカレーを拝借(* ̄∀ ̄*)



カルディのオリジナルレトルトカレー「チャナマサラ」。
ひよこ豆と野菜のみのコレが気に入ってます。



ちなみにカルディではこんなのも売ってました。
ヨーグルトのお酒 プレーン 猫ラベル
イラスト見てびっくり。
二度見してしまったわ笑



で、レトルトカレーを加熱後、
インド弁当箱に移し替えると・・・



インドっぽいランチになる!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


大根のアチャール(インドのお漬物)はこちらのレシピが大好き。
私はナイロン袋に入れて2重にしてからジップロックコンテナに。
作ってもすぐに食べてしまうのでこれだけしか残ってなかったw

***********

アーユルヴェーダの食のお話。

消化を助けるためにいろんなスパイスを使います。
ターメリックは薬とも言われているぐらい
いろいろな効果があります。
だから少量でいいから料理に使うとよいのだけど
使いすぎるのはダメ。
特に体質によっては使う量を控えめに。
私は辛味を控えめにしたほうがよい体質なので
ジンジャーやペッパー、クミン等も含めて量は少なめにしています。
こうやってスパイスも体質や体調に合わせて調整するのですが
まだまだ出来ておりませぬ。。。

***********

不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
今週は簡単なお弁当の日が多かったから
写真撮る時間があってけっこう更新できましたねー。
来週はどうですかねー。
ってゆーか、ちゃんとおかずを作らなきゃですねー(^-^;A
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★ちなみに初代のネコイラストはこれでした。
10年以上前から個人名刺とかに使っていたので
のちにネコマンジュウという商品が出てきたときは
まわりもびっくり。
誰でも思いつくイラストなのねφ(-_-;)
 

------------------------------------------

水出しコーヒー。
家にある容器でいろいろお試し中(* ̄∀ ̄)ゞ




昨日から鼻炎がひどくてお弁当作る元気無く。
外ランチにしようと思ったけどそれもつらく。


すぐ作れるお弁当は何かと考えて・・・
そうだ!
冷凍室には大量のベーグルがあるのだったー!



先日の東京出張の際に念願のマルイチベーグルへ。
大好きなyuckaさんのブログでこのお店を知って
仕事帰りに行けるタイミングをずっと狙っていたのです。
もううれしくて大人買いで全種類1個ずつ買ってきた!
(※撮影許可いただいてます)



今日は「岩塩」ベーグルを。
ハム、グリーンリーフ、マヨネーズをはさんだだけ。
豆腐サラダとで超スピード弁当。
この岩塩おいしーわー。
岩塩も買ってくれば良かったなー。
次いつ行けるかなー。
 


***********

アーユルヴェーダの食のお話。

海の塩は「温」の性質を持っているので
からだを温めます。

でも私の体質はからだを温め過ぎてはいけないので
温の海塩は避け、
「冷」の性質を持つ岩塩を使っています。

***********

不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
いつも本当にありがとうございます♪
応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★「アルペンザルツ」のパッケージをよく見たら
原材料名:岩塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
工程:溶解、立釜、乾燥、混合
って書いてある。
えっ?
・・・精製してない岩塩に切り替えました(ΦωΦ)



ひよこ豆の粉「ベサン粉」。
かき揚げに使ったら、めっちゃおいしー!!!



油を使った料理ばっかり。
ま、消化力が強い時間帯だし、
加熱してるほうが消化に良いし
スパイスが消化促進してくれるはずだし(* ̄∀ ̄)ゞ


・ベサン粉(ひよこ豆粉)で、にんじんと玉ねぎのかき揚げ
  にんじんと玉ねぎと適当に切る。
  ベサン粉、水、岩塩、クミンパウダーを適当に混ぜて
  多めの油で揚げ焼き。
・セロリ入りオムレツ
  ココナッツオイル、岩塩。
・ピーマン、パプリカ、ウインナーのケチャップ炒め
  ケチャップ、岩塩、ブラックペッパー、チリパウダー。
・オクラとアスパラガスのサブジ
  ギー、クミンシード、岩塩、カレー粉、水。
・もち麦&黒米入りごはん


***********

アーユルヴェーダの食のお話。

「作り立てのものを食べる」ことが推奨されているので
お弁当はダメなの?と思ってしまったけど
自家製のお弁当はいいそうです。
作った人の顔が見えてるし。(←自分だけどw)
愛情がこもってるし。(←自分だけどwww)

もともと、作ってから日にちの経ったものが苦手なのと
「冷蔵庫のあれを急いで食べなきゃ!」がプレッシャーになるのと
「腐ってないかどうか、嗅覚に自信がない」ので(* ̄ー ̄*)
常備菜はほとんど作らず毎朝調理。

冷蔵庫に入っている野菜を適当に組み合わせて
①油(ギー、ココナッツオイル、オリーブオイル)で炒めて
②適当にスパイスを加えて
③フタして蒸し焼き
・・・あれ?これってサブジ?

加熱、スパイス、適度な油。
全部が叶うおかず。
じっくり蒸し焼きすることで野菜がすごくおいしくなるので
味付けは薄くても全然大丈夫。
岩塩だけでも十分おいしい!!o(≧∇≦)o

***********

不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
いつも本当にありがとうございます♪
応援クリックいつも感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★ベサン粉は美容にも使われたりするそうです( ̄∇ ̄)b



昨日まで東京出張で、帰りにベーグルを大量購入。
でも冷蔵庫にスイートデニッシュブレッドがあることを忘れてた!



ハムサンドにして急いで消費。
出張中にすごく食べたかった生野菜と豆腐はサラダにして。



***********

アーユルヴェーダの食のお話。
消化がとても大切だと考えるアーユルヴェーダ。

でも現場での仕事は速弁になってしまいがち。
あっ高速道路のSAで売ってるお弁当ではなく、
急いで食事を済ませるって意味ね。
ほとんど噛まずに飲み込んでいるような状態で
食べたらすぐに持ち場に戻ります。
でもこれって絶対に良くないよねーと思っていたので

・速すぎず遅すぎず適度なスピードで
・よく噛んで食べ
・食後せめて2分は動かずに座っておく。

を今回気をつけるようにしてみた。
余裕のある時間帯に食事をとれたから出来たことなんだけど
やっぱりなんとなく胃腸が軽い気がする。

これって自分だけでなく、
出来れば他のスタッフにも実践してほしいと思う。
5分程度でお弁当をかき込んですぐに持ち場に戻る人たち。
この状態を何日も続けるのはよくないと思う。
からだにもこころにも。

今度から休憩時間を決めようか?
ごはん休憩は●分間。
それ以上早く戻ってきたら罰金!

***********

不定期更新中です。
いつも気にしていただいて、
そして更新していない間も応援クリックいただいてて
本当にありがとうございます。
今週はもうちょっと更新出来るかも?♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


マルイチベーグルで冷凍室が満杯。
幸せ(* ̄∀ ̄*)




前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]