忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京で開催されていた時から
ずっと気になっていた「ティム・バートンの世界」。
大阪での開催が19日までだったので
平日にゆっくり見に行きたいとわがままを言って
この忙しい時に代休を使わせてもらいました。
代わりに仕事をしてくれる人たちに感謝m(_ _)m


原画がいっぱい!!
まさかあれだけの数の原画を間近で見れるとは思ってなかったので
楽しくて楽しくて大興奮でした。
移動が多くてその移動中にいつも何かを描いているらしく、
もちろんスケッチブックとかにもちゃんと描いてるんだけど
ペーパーナプキンにらくがきしてる作品たちが一番好き。
手を止めることが出来ないのかもねー。
すごいなー。
作品は人によってはトラウマになりそう?なものもあるけど
でもとても楽しんでいるのが伝わってくるし
その想像力と創造力は素晴らしいものでした。
本当に行って良かった!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



見終わってからALL DAY COFFEEでコーヒー&おやつ。
もっとらくがきしよう。
上手くなんて描けないけど
そんなこと気にせずどんどん描こう。
あー。
ホント見に行ってよかったー(* ̄∀ ̄*)


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★来場者が比較的少なかったのでゆっくり見ることが出来て
4時間近く会場にいました。
映像もゆっくりたっぷり満喫o(≧∇≦)o


PR
今日は代休もらったー。
行きたいところがあるのでね。
午前中は家でちょっと仕事しながらゴハン。
これ食べたら出かける。
それなりにカロリーを抑えようとしてみた沼サン。



タヒニ(ごまペースト)は大さじ1で90kcalぐらい。
マヨネーズは大さじ1で98kcal。
タヒニは無添加で栄養もあるので
マヨネーズ代わりにどんどん使いたいと思ってる。
キャベツにタヒニを混ぜたらぼってりしてしまったので
オリーブオイルを入れたくなったけどレモン果汁で薄めてみた。
うん、いいかも(* ̄∀ ̄*)
 


朝ごはんに使ってるShogo Sekineさんのお皿。
元気が出る気がする!!(≧∇≦)
ランチョンマットもShogo Sekineさん。


・タヒニで沼サン
  食パン10枚切り、スライスチーズ、ベーコン、キャベツ。
  タヒニ、レモン果汁、粒マスタード。


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★今日はちゃんと計ってみた。
食パン10枚切り 98×2枚=196kcal
スライスチーズ 58kcal
ベーコン2枚 104kcal
キャベツ30g 7kcal
タヒニ大さじ1 90kcal
レモン果汁大さじ1 4kcal
粒マスタード小さじ1 14kcal
--------------------------------------------
473kcal



せっかくタヒニ(ごまペースト)があるのだから
担担麺を作ろうと思ったんだけど
春キャベツと蕎麦麺があるので焼きそばに。
 


なんでしょ、これ。
ごまごました麺。
でもクセが無くておいしい!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
 


あー。タヒニ好き。
買ってよかったー。



・タヒニで濃厚ごまペースト焼きそば
  春キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、蕎麦麺。
  タヒニ、しょうゆ、酒、てんさい糖、ごま油。
  カロリーを抑えるために野菜は少量の水で蒸し焼き。
  オリーブオイルと蕎麦を加えて炒める。
  初めて作るので調味料は味を見ながら。
  ごま油はあと入れ
  アーユルヴェーダではごま油を熱して食すのは毒とされているので
  最後に加えて加熱はしない。
  これだけはなんとなく出来るだけ守ってる。


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★カロリーは
600kcalぐらいかな。
タヒニもそこそこカロリーがあるけど
ちゃんと栄養があるのでね。



ずっと探し続けてたタヒニをようやく発見!!
ごま100%なのに、まさかのジャムコーナーに置いてあった。
そりゃ見つからんわ(ΦωΦ)
  



ちくわとピーマンのごま和えにさっそくタヒニを使ってみた。
すりごまで作るのとは全然違う味になるんだけど
めちゃおいしーーー!!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



今日もおにぎりを冷凍のまま持参。
お昼にふわふわぬくぬくが食べられるのがうれしい。
八丁味噌で炒めたまいたけとじゃがいもの味が濃くて
ごはんがススム(* ̄∀ ̄*)


・まいたけとじゃがいもの八丁味噌炒め
  まいたけ、じゃがいも、八丁味噌、酒、ごま油。
・ピーマンとちくわのごま(タヒニ)和え
  ピーマン、ちくわ、タヒニ、しょうゆ、てんさい糖。
・玉子焼き
・春キャベツとハムのマリネ
  春キャベツ、にんじん、ハム。
  オリーブオイル、酢、レモン果汁、塩、ブラックペッパー。
・もち麦&黒米入り塩おにぎり


名古屋のデパ地下で買った八丁味噌たち。
全然使いこなせてない(・∀・)



遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★トータル 約820kcal。
うぎゃー (`O´)/
炒める時の油をどうにかせねば。



先週「トムヤムラーメン」をあきらめたせいか
日清カップヌードル トムヤムクンが気になって
会社の机の下に隠し持っていた。
よっしゃ、食べるぞー!!



家からおにぎりも持参。
冷凍しといたおにぎりをそのまま持ってきて、お昼にレンチン。
(おにぎりはトムヤムクンには合わなかったけどw)
トムヤムクンは辛くて汗かくけどなかなかおいしいと思う。
コレ、また食べたくなるかもー(* ̄∀ ̄)ゞ


トムヤムクン 346kcal
ごはん150g 245kcal
-----------------------------------
トータル 591kcal
あー計算がらくちん。



遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★今まで冷凍おにぎりはおいしくないと思ってたんだけど
上手に握ればふわふわですごくおいしいことを知った!!
で、今週まとめ炊きしたごはんのほとんどを
おにぎりにして冷凍してある。
案外そのほうが便利なのかも?(・∀・)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]