忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は鼻炎がひどくてくしゃみが止まらず意識もうろうだったけど
帰ってたっぷり寝たせいか今日はかなりマシ。
お弁当は手抜きしようと昨日の帰り道に買っておいたチキンラーメン。
でも今朝はちょっと元気だったので変なメニューを思いついた。
 


初めての汁なしチキンラーメン。
春キャベツ(生)、明太子(生)、半熟玉子。
チキンラーメンの麺のみと具材を混ぜ合わせていただきます。
469kcal。



えーーーっ!?
半熟のはずがぁーーーっ!?
ショックーーー(T-T)(T-T)(T-T)



ということで
おそらくこうしたほうがもっとおいしいというポイントを( ̄∇ ̄)b
 ●汁は全部捨てずに大さじ2ほど残す
 ●春キャベツと混ぜてしばらくおいてなじませる
 ●玉子は半熟!!
 ●明太子もっといっぱいのほうがおいしい


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★フードコンテナで作る半熟玉子。
寝る前に入れて、9時間寝てたもんなー。
おいしものが出来るはずだったのになー。。。(>_<)


PR
春キャベツ( ̄∇ ̄)b



まずは沼サンでいただく。
あー春キャベツの味がしっかり味わえるーヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


・ベーグルで沼サン
  春キャベツ+マヨネーズ+ブラックペッパー。
  チーズ、ベーコン、目玉焼き、粒マスタード。
・コンソメ味デトックススープ
  キャベツ、大根、トマト、玉ねぎ、にんじん、えのき。
  味付けは、ベジコンソメ、塩、ブラックペッパー。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★ベーグル沼サンは510kcal。
デトックススープは野菜のみなので具材だけで40kcalぐらい、
ベジコンソメの味付けでトータル50kcalぐらいかな?



先日のエッグベネディクト弁当
オランデーズソースを作った時に残った卵白。
何か作るのも面倒、捨てるのもモッタイナイ。
で、適当なものを混ぜて焼いたら
薄焼きもちふわカリカリパンみたいなのが出来た。


【ぐだぐだクッキング】
①卵白2個とてんさい糖50gを適当に混ぜる
②大さじ2ぐらい残ってたドライフルーツ入りミューズリーを
 ざっと入れて混ぜる
③まだまだ柔らかいのでどうしようかと思って小麦粉入れる
④なんとかギリ固まるかな?ぐらいまで小麦粉増量
 (計大さじ4〜5ぐらい???)
⑤オーブントースターの皿にクッキーングシートを敷き
 スプーンで1杯ずつ落としていったけど隣同士くっついたので
 もうどうにでもなれとざーっと流しこむ
⑥150度10分→140度に下げてもう10分ぐらい焼く
⑦焼き上がり。ひっついたのを適当に手でちぎる。
はい、出来上がり( ̄∇ ̄)b


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★ドライフルーツが入っていて
なかなかおいしい。
でもカロリーがトータル430kcalぐらいありそう。
多めに計算してるけど
やっぱりてんさい糖と小麦粉だねー。


朝ごはんもお弁当もエッグベネディクト。
オランデーズソースは別持ちにして
食べるときにかける。
 


オランデーズソースってこんなに簡単に作れるのー???
パンにつけるだけでもおいしー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


・エッグベネディクト
  イングリッシュマフィンを軽くトーストして
  ハム、ポーチドエッグをのせる。
・ポーチドエッグ(お弁当用に少し焼く)
  ①フードコンテナに熱湯と玉子を入れて一晩放置
  ②とろとろの白身部分を固めるためにほんの少しだけフライパンで加熱。
・オランデーズソース
  ①バター20gを溶かしておく
  ②卵黄1個分+マヨネーズ大さじ1を混ぜる
  ③少しずつバターを加えながら混ぜる
  ④レモン果汁小さじ1/2
  ⑤ブラックペッパー
・足りないので冷凍してあったスコーン持参
  グッディ・フォーユー六本木のホワイトチョコ&ラズベリースコーン。
  うーん、リピは無いかなー。


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★今のマイブームはカロリー計算。
このエッグベネディクトは1食分627kcal。
おいしいものはカロリーが高いのよ。
自分で作るとよーくわかる。
まずマヨネーズをどうにかしないとね( ̄∀ ̄;)

ところでファミレスやコンビニの商品、
表示されてるカロリーが少ないように思う。
原材料をケチって添加物でごまかしてるから???



くぎ煮シリーズ。
しつこいけどまだやる。
だっておいしいから(・∀・)
 


えーーーっ!?
まじーーー!?
おいしすぎるー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

そりゃそうよねー。
くぎ煮の調味料は
しょうゆ、砂糖、みりん、酒、生姜、山椒etc。
和風パスタがおいしく出来て当たり前(☆∀☆)


・いかなごのくぎ煮パスタ
  キャベツ、ピーマン、えりんぎ、赤ラディッシュのスプラウト。
  オリーブオイル、食べるドレッシング、鷹の爪、白ワイン、
  塩、ブラックペッパー、バター。
  ガーリック入りのサンサリテ食べるドレッシングはパスタに便利。


【ぐだぐだクッキング】
①寝る前にパスタを水に浸けて冷蔵庫に入れておく
②朝、沸騰したお湯にパスタを1分30秒、オリーブオイルからめておく
③オリーブオイル、鷹の爪、にんにく系の何かを炒める
④そこに野菜を入れる
⑤くぎ煮入れるタイミングがわからないからこのへんで入れてみる
⑥ゆで汁捨てたことに気付いたので白ワイン入れてみる
⑦パスタ入れる
⑧なんだか絡まりにくそうなので白ワインもっかい入れてみる
⑨塩、ブラックペッパー
⑩なんだか足りない気がするのでバター入れてみる
おいしく出来上がりました( ̄∇ ̄)b


遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★くぎ煮、あとは少量ずつ冷凍した。
もっと食べたい!!もっと楽しみたい!!
自分でも作りたいけど触るのが怖いから調理は無理・・・(T-T)
というわけでまた来年のお楽しみ。
 



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]