忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

珍しく3日連続でおかずがいっぱい!
お弁当がんばるとイラストが雑に?(ΦωΦ)
今日の無印良品ダッチオーブン料理は
にんじんとレッドキドニービーンズのワイン甘煮。
はー、どんどん冷蔵庫が片付くわー。



昨日のズッキーニと一緒に漬けてあったなすを
ちりめんじゃこと一緒に調味料無しで炒めたら
おいしすぎるー!!!!!
Cpicon しょうゆヨーグルト漬け茄子の炒めもの by にゃがお
 

(左から)
・大根と松の実のゆかり和え
  大根、塩、炒った松の実、ゆかり。
・大豆ミートで肉味噌おにぎり
  大豆ミート(ミンチタイプ)、焼肉のたれ、コチュジャン、ねぎ、白ごま。
・玉ねぎとピーマンの甘酢オイルマリネ
  隠れて見えてない。イラストにも書き忘れてるし。
  酢、砂糖、塩、オリーブオイル。
  これ大好き!!
・ブロッコリーの素揚げ(粉チーズ)
  ただの素揚げなんだけど、甘い!!
・しょうゆヨーグルト漬け茄子とちりめんじゃこの炒めもの
  茄子のほうが漬かりやすかったのか
  すごくしっかり味がついてるので調味料は不要。
・にんじんとレッドキドニービーンズのワイン甘煮
  赤ワイン、砂糖。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★おそらく明日は筋肉痛でグダグダ弁当かと(>_<)



PR
プレーンヨーグルトは酸っぱくて苦手だったけど、
生乳100のヨーグルトなら私でも食べられることに気付いて
現在マイブームのため常に冷蔵庫にある。
となるとこういうのが欲しくなる(* ̄∀ ̄)ゞ
 


「ズッキーニのスパイシーグリル」
ちょうど見切り品のズッキーニを入手したとこだった(/^O^)/
「しょうゆヨーグルト床」を作って漬けてみた。
漬けたものを切って焼いて塩・ブラックペッパーするだけ。
これめっちゃおいしー!!



今日の無印良品ダッチオーブン料理は
蒸し板を使って、なす、ブロッコリー茎、しめじを加熱。
おかずが全部おいしくてしあわせー(* ̄ー ̄*)
 

・しょうゆヨーグルト漬けズッキーニのスパイシーグリル
・ほうれん草入り玉子焼き
  粉チーズ、塩。
・なすの蒸しびたし
  めんつゆ、しょうがおろし、ごま油、きざみねぎ、白ごま。
・ブロッコリー茎としめじの春巻き
  ウエイパー、ブラックペッパー、水溶き片栗粉(とろみ)。
  春巻きって適当に作ってもこんなにおいしいものなんだー(☆∀☆)
・もち麦&黒米入りごはん


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★ダッチオーブンで蒸し野菜が手軽に出来るので
電子レンジは冷凍ごはんの解凍にしか使わなくなってきた。
一応オーブン機能もあるんだけど
オーブントースターが大きめで優秀なので
パンやお菓子はそっちで焼いてるし、
ごはんの解凍も解決したらほとんど使わなくなりそう。
せいろが欲しいかもー。
でもその場合、朝はコンロが白湯とごはん解凍に
しばらく占領されるという問題が発生する。。。


冷蔵庫に野菜はいっぱいあるんだけど
たんぱく質系のおかずになるものはほとんどない。
そういう時の大豆ミート!!
ミンチタイプを使って作ったチリコンカンソースが
適当なのに奇跡的においしい!!(≧∇≦)
 


今日の無印良品ダッチオーブン料理は
大根葉とちりめんじゃこのふりかけ。
油を使わずに少量の酒と塩でフタをして加熱、最後にしょうゆ。
鍋から出してごま油と一味を加えて出来上がり。
これもおいしい!!(≧∇≦)
 

アーユルヴェーダで残り物を食べないように言われるのは
油を使った料理は酸化するから1回で食べきりなさいということも含めているかと。
油あと入れだと加熱しないので酸化が防げる?
という本を買ったのでしばらくその調理法に夢中になりそうな気配(* ̄∀ ̄*)


(左から)
・大根葉とちりめんじゃこのふりかけ
  大根葉、ちりめんじゃこ、酒、塩、しょうゆ、ごま油、一味。
・もち麦&黒米入りごはん
・チリコンカンソースオムレツ
  大豆ミート(ミンチタイプ)、トマト、レッドキドニービーンズ。
  赤ワイン、ベジブイヨン、ケチャップ、チリパウダー、
  砂糖、塩、ブラックペッパー。
・大根煮の塩麹和え
  大根、水、顆粒昆布だし、塩麹。
・キャベツの塩昆布和え
  キャベツ、塩昆布、レモン汁、ごま油。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★今朝はココナッツオイルをコーヒーに入れてみた。
ヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーが好きやねんから
ココナッツオイル入りコーヒーも好きに決まってるやーん!!

--------------------------------------------------

ペーパーフィルターを入れる容器を考え中。
とりあえず無印のアクリルレタースタンドに。
あら、ステキかも。
(うしろにあるのはThis is Your Life&IKEAの99円フレーム)



あらあら、無印の整理ケースにまとまっちゃった。
このまま食器棚に収納して、飲むときはこのまま取り出せばよいので
今朝はバタバタの中でもすごくスムーズに用意できたよー( ̄∇ ̄)b



もらったチョコレート。
思わずらくがきした「けーにひす・くろーにゃ」は
けっこう評判が良い(*≧▽≦)σ



ココナッツオイルげっと。
トーストにバター代わりに使うと、あっさりしっとり。
料理用と考えたら高いけど。。。



でも顔にも身体にも髪にも使えるって考えたらすごく安い。
食べられるものだから安心して使える(* ̄∀ ̄*)



実はもう1年近く石けんで髪を洗ってます。
ただ面倒なのはクエン酸リンス。
それがココナッツオイルで解決!!( ̄∇ ̄)b



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★重曹は料理にも使えるものを食器用洗剤として
IKEAの容器に移し替えて使用中。
でも軽い汚れなら「びわこふきん」だけでじゅうぶん。


姉妹品の「和太布(わたふ)」もすごく肌触りが良くて
お風呂で使用中。
   


びわこふきんを洗うのに使っているフキンソープを
髪と身体にも使ってます。
 
使うものがシンプルになったことで
モノも減って出費も減って( ̄∇ ̄)b


筋肉痛で歩くたびに全身に響く。
あばら折れてるんかしらと思うぐらい( ̄ェ ̄;)
お弁当あきらめて外ランチ。
最近行ってなかったしね。


今日は静かなお店で優しい味が食べたーい。
2回目の「カフェ&ギャラリー 路地カフェ」。
ハンバーグセットにコーヒーつけて。
はー。
おいしーわー(* ̄∀ ̄*)
 


前回はスープとソースがちょっと濃いと思ったけど
今回のソースは優しい味でした。
ハンバーグもおいしいんだけど
やっぱりここのポテトサラダが好きだわー。
(スープはやっぱり濃い。濃いのがお好きなのかしら?)
 


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★静かなのはうれしいけど
おいしいからやっぱりもっとお客さん来てほしいなー。
車イスの通路を確保するためか席数は少なめけど
その分スペースはゆったりあるし天井が高くてとても開放的。
路地の奥にあるので外からはわかりにくいけど
キッチンはオープンでおしゃれ、
中のおにいさんもユニフォームと帽子でおしゃれ( ̄∇ ̄)b
 
(↑前回の写真)

------------------------------------------------------

たまらん。
うちもこんな事務所にしたい。。。(ΦωΦ)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]