忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無印良品ダッチオーブンでご飯を炊いてみた。


最初は中火で、フタのすき間から蒸気が出てきたら弱火にして
水分がほぼ無くなったら火を止めて
15分ほど放置で出来上がり。
鍋にもこびりつかずキレイに炊けました。



うーん。
やっぱり炊飯は土鍋のほうが美味しい気がする。
保温力が土鍋のほうが優れているせいかも。


ということで、やっぱり土鍋に。
これ、水炊きとかする普通の土鍋です。
タイマーが無いのが不便なだけで炊き方は慣れたらものすごく簡単。
いつも5合とかまとめて炊いて小分けにして冷凍保存。
 


1合だけ炊きたい時は
以前は小さい土鍋で炊いてたけど、
今日のMy弁当「土鍋で炊いた、しめじごはん」


HARIOのご飯釜を買ってからはこっちで。
火を消すタイミングがすごくわかりやすい。



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★HARIOのフタがガラスのご飯釜。
イトーヨーカドーで2,490円で買ったんだけど
こないださらに安く売ってて2,000円以下だった。
でも同じ建物内の東急ハンズでは6,000円!!
土鍋の保温力を思い知ったのはこいつのおかげ。
お気に入りの鍋敷きが焦げて丸い模様がついた(T-T)
デメリットはご飯がこびりつきやすい。。。



PR
寝坊した!!


冷凍庫からベーグル取り出してトースターへ、
りんごの横に置いてあったアボカドをカットして、
冷蔵庫からハム、野菜、豆腐、ドレッシング取り出す!!(`O´)/

↑oversleptは切っちゃダメよねー(-∀-)
そしてSARADではなくSALADでした!!
今日はずいぶん早く描けたと思ったら、いつも以上にグダグダ!!
見つけていただいてありがとうございますー!!( ´∀`)/~~


お弁当、出来上がり!!
冷凍庫にベーグルがあった。
アボカドが食べたくなって買ってあった。
珍しくドレッシングを作り置きしてあった。
過去の私、ありがとう!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
 
でもハムは合わなかった・・・
アボカドとクリームチーズがよかったかもね( ̄∇ ̄)b


・わさびベーグルでアボカドハムサンド
  BAGEL&BAGELの期間限定「わさびベーグル」。
  アボカド、ハム。
  調味料無し。
・豆腐サラダ
  グリーンリーフ、ミニトマト、豆腐。
  ごまドレッシングはいつものこれ。
  Cpicon『さ・し・す・す・ま』でごまドレッシング by はなプリン
・おやつ用にベーグルもういっこ


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★バレンタイン用に売ってたベーグル、
2種類のベーグルを無理やりつなぎ合わせてハート型にしてある。
でもサイトに載ってない。
試作品やったんかな???(ΦωΦ)


野菜の保管にエンバランスを使ってるんだけど驚くほど長持ちする。
この白菜もいつのよー?ってやつ。
でもしっかり食べ切りますよΨ( ̄∀ ̄)Ψ



今日の無印良品ダッチオーブン料理はキーマカレー。
刻んだ白菜を炒めて大豆ミートと調味料を加えたら
水分がなくなるまで弱火でじっくりと加熱する。


おいしすぎるー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

・白菜のキーマカレー
  白菜、大豆ミート(ミンチタイプ)、水、カレー粉、ケチャップ、塩。
・レンジで半熟ゆでたまご
  1分30秒→1分30秒→1分30秒→1分でこんなカンジ。
・蒸しさつまいも
  めっちゃ甘い!!
  ダッチオーブンにこのスチームプレートを入れて使ってます。
  
・グリーンリーフ、水菜、オリーブオイル
・ヨーグルトのりんご煮添え
  グリーンスムージー用にカットしたものだったので
  なんかおかしいと思ったら皮付きのまま煮てた。
  福神漬けみたいな色なのはてんさい糖のせい(* ̄∀ ̄)ゞ


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★フライパンをすぐに手に取れるところに吊り下げる
収納に変更したばかりだったのに
無印良品ダッチオーブンにすっかりハマってしまって
ほとんどフライパンを使ってませーん( ̄∇ ̄)



カルディでついジャケ買いしてしまうチョコレート。
結局はらくがきしたいから???



   



こないだPRONTOで食べた
「しめじとベーコンのポルチーニリゾット」
次のお弁当はこれだー!!と思った(ΦωΦ)



今日の無印良品ダッチオーブン料理はチーズリゾット。
炊いたごはんを使うので、チーズ雑炊みたいなもんだけど( ̄∇ ̄)b
 


足の上に落としたら絶対ケガするぐらいの重さのフタがポイント。
ダッチオーブンでしめじと玉ねぎを炒めたら材料を全部入れて
フタをして数分煮たらあとは火を止めて放置。
らくちーん。


・しめじのチーズリゾット
  しめじ、玉ねぎ、豆乳、スライスチーズ、ベジブイヨン、
  塩、ブラックペッパー、粉チーズ。
・サラダ
・ヨーグルト


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★ダッチオーブン、焦げ付かずに良い子に育っております。
今持ってるのは16cm。
もし20cmのほうも半額になったら絶対買う(*≧▽≦)


今日は終日現場なのでMy弁当は無し。
新幹線にも飛行機にも乗らないので
えきべんやそらべんも無し。


現場の一番のお楽しみ=お弁当!!

奥村彪生先生監修のだとか。
バランスよくて上品で美味しゅうございました (*´╰╯`*)♬*


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★ これで夜まで持つ?
おやつ買いに行きたい。。。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]