忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちには炊飯器がないのでごはんは土鍋で炊飯。
週末にまとめ炊きして都度レンジで解凍してます。
今日の無印良品ダッチオーブン料理は冷凍ごはんの解凍!!


ダッチオーブンに2cm程度の水を入れて沸かしたら
お茶碗を置いて冷凍ごはんを入れ
蓋をして弱火で10分程で出来上がり。


レンジで解凍するよりも
白米はふっくら、もち麦はプチプチしてる気がする!!
平日のお弁当は今まで通りレンジを使うけど
時間がある時はこっちのほうがおいしそうΨ( ̄∀ ̄)Ψ


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★品数少なくてもいいからおいしいものが食べたくて
無印良品ダッチオーブンを使い出したらレンジの使用率が減ってきた。
ずっと蒸し器が欲しくて悩み中だったんだけど
ダッチオーブンでなんでも出来る気がしてきた(* ̄∀ ̄*)



PR
今日の無印良品ダッチオーブン料理。
たらこ、焼いたー!!


鍋の中に「クックパーフライパン用ホイル」を敷いて
その上にたらこを置いてフタをして・・・
ほっこり焼けてるー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
 


あとは冷蔵庫の残り物整理。
えのきとかぼちゃはダッチオーブンで加熱。
えのきは家にあった「スチームプレート」を使って蒸す。
少量の水で煮たかぼちゃの甘いこと!!(☆∀☆)
デザートのヨーグルトははちみつと炒った松の実。


・焼きたらこ
・もち麦入りごはん
・えのきナムル
  ごま油、塩。
・白菜のサワー漬け
  酢、砂糖、塩。
・大根のウスターソース煮www
  ウスターソース、水、ベジコンソメ。
・蒸しかぼちゃ(塩のみ)
・ヨーグルト
  はちみつ、炒った松の実。


スチームプレートだけ先に買ってそのまま眠っていたもの。
まさかこんなところで活躍することになるとは!!
 


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


クックパーフライパン用ホイルは値段が高いので
安いアルミホイルと使い分けてます。
焦げが出るような状態で使う場合はクックパーを使用。
なんとなく、ね(・∀・)



ダッチオーブンの使い方がいまいちわかってなかった。
網を使えばいいんね?
あー楽しい♪



菜の花が食べたかったので
見た目がジェノベーゼっぽいパスタを。
そういえばジェノベーゼを作ろうと思って
松の実買ったのにすっかり忘れてた!!


菜の花は無印ダッチオーブンで少量の水で加熱。
調味料を全部合わせたところに
ざっくり切った菜の花、スパゲティ、炒った松の実を投入して出来上がり。
 


これ、おいしー!!!(☆∀☆)
わさび醤油の和風味で
松の実もいいアクセントになってる。
これから毎年菜の花を見るたびに作りたくなるんだろうなー。
ガーリックを少し入れてもいいかもね。
 

(調味料)スパゲッティ200gに対して
 ・菜の花 100g
 ・オリーブオイル 大さじ2
 ・すり白ごま 大さじ1
 ・醤油 小さじ1
 ・わさび 大さじ1/2
 ・パルメザンチーズ 大さじ2
もとはこちらのレシピだけど、もっと適当にした( ̄∇ ̄)b


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★無印のダッチオーブン
私が半額で買った16cmのほうはもしかして生産終了?
買ってホントによかったー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

--------------------------------------

お菓子業界の「CHICOTTO」という冊子に
「画像協力」として写真を掲載していただきました。
またメイソンジャーサラダですけど笑
 
ブログの写真は勝手にダウンロード可能なので
いろんなサイトでこの写真は使われているようです。
「載ってましたよー」と初めて教えられたときは驚きました。
出典を記載してくれていればとりあえず黙認しています。)

印刷物の場合は高解像度のもとデータが必要になるので
こちらに問い合わせが入ります。
もとデータ残っててよかったー(^-^;A

どちらにしても
自分が撮った写真を使いたいと思ってもらえるのは
すごくうれしいですo(≧∇≦)o



今日の無印のミニダッチオーブン料理はじゃがいもの加熱。
少なめの水で皮ごと入れて弱火で放置。
皮はあとでをつるんとはがす。
あっ、ポテトのスペル間違ってる(`д´ )
 


たらこを買った理由はタラモが食べたかったから。
たらことじゃがいもで「たらも」だと思っていたら
タラモサラタ」というギリシャ料理が語源!?
マヨラーなので
マヨネーズ塩こしょうだけでじゅうぶんおいしいΨ( ̄∀ ̄)Ψ
 

・タラモホットサンド
  じゃがいも、生たらこ、マヨネーズ、塩、ブラックペッパー。
  香り消しにレモン果汁は要るかもねー。
・切干大根スープ(コンソメ味)
  軽く洗った切干大根、ベジコンソメ、塩、ブラックペッパー。
  フードコンテナにお湯と上記を直接入れるだけ。
  お昼にはフードコンテナの中で出来上がってるw
  Cpicon驚き激ウマ手抜き切干大根スープ by にゃがお
・ヨーグルトのりんご煮添え


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★食材を冷凍保存すると
大事にしすぎていつまでも入れとくクセがあるので
できるだけ冷蔵で食べ切ることに挑戦中( ̄∇ ̄)b





節分の日はお弁当を考えなくて済むのでらくちん。
しかも太巻きは切らなくていいし。



でもすごく焼きたらこが食べたかった。
仕方がないから巻いてみた。
うーん。合わない.
まいっかー(* ̄∀ ̄)ゞ



今日のダッチオーブン料理はりんご煮。
無印のミニダッチオーブンにりんご、てんさい糖、赤ワインを入れるだけ。
ヨーグルトに添えて。
てんさい糖だと料理が茶色くなるけどもう気にしてませーん。


・焼きたらこの太巻き
  焼きたらこ、玉子焼き、水菜、マヨネーズ、もち麦入りごはん。
  寿司酢=酢、てんさい糖、塩、顆粒昆布だし。
・白菜のサワー漬け
  酢、てんさい糖、塩。
・ヨーグルトのりんご煮添え
  りんご、てんさい糖、赤ワインを入れるだけ。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★どちらかというと苦手なヨーグルトが、続いてる理由。
「生乳100」のものだと酸味が少なくて
食べやすいことに気付いたから( ̄∇ ̄)b

------------------------------------------

この猫、歌ってる!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

(Youtubeはこちらからどうぞ


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]