忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1日以上冷凍庫に入れておいた玉子を
常温で1時間程度放置、
その黄身をしょうゆ漬けにしたもの。
寒いこの時期ならお弁当に入れても大丈夫よね?
 
 
※卵という漢字が苦手で使いたくない。
冷凍玉子もビジュアル的にちょっと苦手だと気付いた( ̄∀ ̄;)


 

・冷凍玉子のしょうゆ漬け
  しょうゆ、みりん。
・もち麦&黒米入りごはん
・白菜のみそだれ和えサラダ
・大根とえのきのバターしょうゆレモン炒め。
  なんだか不思議とおいしい。
・さつまいもの甘煮
  さつまいも1/2本、ひたひたのお水、
  てんさい糖大さじ1、しょうゆ大さじ1/2。
・ちくわの磯辺揚げ
・水切りヨーグルト
  はちみつ&クコの実の酢漬け


無印のミニダッチオーブンで作ったさつまいもの甘煮は
沸騰したら弱火でしばらく煮てあとは放置するだけ。
煮崩れしないし、ものすごく優しい味。
ダッチオーブンに向く料理と向かない料理があると思うんだけど
とりあえずはなんでもかんでも作ってみる。
今日のお弁当は
 ①白菜を軽く蒸す(←この使い方がとにかくおいしくて便利)
 ②大根とえのきの炒めもの(←炒めものは微妙かなー)
 ③ちくわの磯辺揚げ(←揚げ焼きは向かないかも)
あー順番に作るってこういうことね、と妙に感動(* ̄∀ ̄)ゞ
使ったらとっとと洗って加熱乾燥。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★油断するとついたんぱく質不足の食事になってしまう。
で、たんぱく質摂取のためにヨーグルトを食べてたけど
たんぱく質はそんなに含んでないっぽい???
でもなんか栄養あるだろうし
牛乳が合わない人でもヨーグルトは大丈夫らしいので
もうちょっと食べ続けてみる。
お弁当にデザートがあるのはうれしいし( ̄∇ ̄)b



PR
今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)


1/6 神戸で買ったパン、サラダ、豆乳デトックススープ
1/7 ハムにぎり寿司&こんにゃく田楽
   
1/8 無印のキーマカレーでレトルト弁当
1/13 洋風ちらし寿司&大根の味噌田楽



1/14 アチャール弁当
1/15 おいなりさん、かにかま巻、納豆オムレツetc

1/19 おいなりさん&じゃがいもアチャールの春巻き
1/21 大根の炊き込みごはん&しめじと大根の塩麹レモン炒め



1/22 時短カレーパスタ。
1/23 ツナチーズホットサンド&豆腐ソースでかぼちゃグラタン

1/26 肉豆腐みたいな豆腐丼&今日は寅の日なので春財布使い始める
1/27 大豆ミートと焼き肉のタレでピビンバ丼



1/28 無印のミニダッチオーブンで蒸し野菜のパスタ&水切りヨーグルトとクコの実の酢漬け
1/29 大根とかぼちゃの大豆ミートそぼろあんかけ。今日もヨーグルトデザートと。



【今月は他にもいろんな記事がありました】
1/11 撮影用の背景ボードを手作り。


1/12 春財布購入→種銭入手→使い始めまで寝かせ中。
 

1/18 2015年の手帳のこと


1/24 コーヒードリッパーで水切りヨーグルト。
 

1/25 メイソンジャーを楽しむ100のアイディア。私のメイソンジャーの使い方いろいろと。



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

----------------------------------------------

先日のメイソンジャー本と同じ内容ですけど
こちらにも掲載していただきました。



自然派ごはんとかゆるベジごはんとか、
そういう食事にあこがれる私にとって
この本はワクワクする内容の記事がいっぱいです。
同じ号に自分の写真を掲載していただけてとてもうれしいです。


そーよそーよ品数少なくてもいーのよ。
だってシンプルごはんが好きなんだものー(* ̄ー ̄*)



今週は大丈夫と思ってたけど
地味に全身筋肉痛なのでお弁当は休憩。


パンケーキが食べたかったので
art & sweets  cica(シカ)」へ。
期間限定の「ヒツジのアートパンケーキ」(1,200円)を注文。
うーん。
メニューの写真(左)と出てきたケーキの顔が違う・・・
全然ワクワクしない。



ってこれ、なんかコロ助っぽくね?
頭に扇子を差した、めでたいコロ助。
中途半端な出来でお客さんに出しちゃった感が。



レモンティー(+200円)はレモンスライスではなく業務用ポッカレモンミニ。
ファストフードとかで出てくるあの小さい容器のやつ。
なんだかなー。がっかり。



「ヒツジのアートパンケーキ」の層は上から
 ・なめらかな生クリーム
 ・カリッとローストしたカシューナッツとクルミ
 ・サクサクのチョコレートクランチ
 ・ふわふわのオリジナルパンケーキ
だそうです。
生クリームはあっさりめで全体的にくどくなくて食べやすいです。


アートはすごいと思うのよ。
でも味は普通。
アートのお店やから仕方ないかー。
フレンチトーストが気になるけどリピは無いなー。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★スタッフの対応は最高!!
だからよけいに残念。
テレビ番組の収録の準備で忙しかったんかな?
ホントに残念。


(追記)
思い出した!
有名なお店が谷六に移転してくるって
ここのことだったんだ!
有名になりすぎて取材とお客さんが
殺到しているせいかどうかわかりませんが
ホントに残念です。
アートだけを売りにしたいのなら別ですけどね。
毒吐いてごめんなさーい。



今日も無印のミニダッチオーブンを使って。
大根とかぼちゃを入れて水は入れずに弱火で。
ブロッコリー、ピーマン、小松菜は火を止めてから入れる。
しばらく放置しておけば加熱完了。



そのあとそれぞれを調理するだけ。
今日は思ったより早くおかずを作り終えた。
昨日デザートがあったのがうれしかったので今日も。
水切りヨーグルトだと移動中にこぼれる心配が無い。


野菜の味や食感が
レンチンの時と全然違うーーー!!!
ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

・大根とかぼちゃの大豆ミートそぼろあんかけ
  大豆ミート(ミンチタイプ)、ウエイパー、酒、水、しょうゆ、片栗粉。
・ブロッコリーのマヨマスタード和え
  マヨネーズ、粒マスタード、しょうゆ。
・小松菜入り玉子焼き
  顆粒昆布だし、塩、しょうゆ。
・ちくわとピーマンのみそだれ和え
  みそだれ、塩麹、酒。
・もち麦&黒米入りごはん
・水切りヨーグルト&ブルーベリージャム


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★調理に油は使ってないんだけど
ミニダッチオーブンに使用後油を塗っているので
次に使う時に若干油がつく。
とにかくガンガン使って油をなじませて良い鍋に育てるしかない。
でも全然気を使わなくていいから気がラク(* ̄ー ̄*)

----------------------------------

 

クックパッドのこのレシピが
「土鍋」の人気検索で1位になったそうです。
ありがとうございます。
この土鍋は小さめでギリギリサイズなので
もう少しだけ大きいのを買って
うどんやラーメンの器も兼ねようと企み中です。
鍋として使い、作ったらそのまま食べる( ̄∇ ̄)b



無印のミニダッチオーブン6900円が半額で売ってた!!
野菜を無水調理できる小さい鍋が欲しくて
でもまだストウブを買う勇気はなくて
ロッジのスキレットにしようかなーとずっと悩んでたところに
たまたま無印で半額のこれに遭遇。
悩んだ結果、練習用にするつもりで買ってみた。

 


蒸したてはすごくおいしかった!!
昨日も家じゅうにおいしいニオイがずっと残ってた。
でもお弁当ではそのおいしさが残せないかも?
ま、とにかくコンロに出しっぱなしにしてどんどん使い倒す。
洗うのが面倒だけどね。
 

・無印のミニダッチオーブンで蒸し野菜のパスタ
  かぼちゃ、にんじん、ピーマン、ブロッコリー、玉ねぎ、ミニトマト。
  無水で火にかけて数分、そのあとしばらく放置。
  パスタはオリーブオイル、食べるドレッシング、塩、ブラックペッパー、
  粉チーズを加えて混ぜるだけ。
・水切りヨーグルトとクコの実の酢漬け
  たんぱく質摂取のためにヨーグルトのデザートを。
  サプリ代わりに食べているクコの実の酢漬けをトッピングして。
  コーヒーフィルターで水切りしたヨーグルトの記事はこちら
  クコの実の酢漬けの記事はこちら


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★もちろんレンジでチンよりは断然おいしい(* ̄∀ ̄*)



ササラかタワシも買わなくちゃ。

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]