忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷蔵庫に何もなかったのでちょっとだけ買い物した。
私はとにかく要領が悪くて冷凍保存の下ごしらえだけでも時間かかるので
しばらくは野菜を冷蔵保存で使い倒してみる。
エンバランスという強い味方があるし。
 


大豆ミートでたんぱく質摂取。
面倒だったので焼き肉のたれを使ったら全然OKだった。
おいしー!!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
 

・大豆ミートの肉みそ
  大豆ミート(ミンチタイプ)、焼き肉のたれ、コチュジャン。
・大根ナムル
  塩振って放置後絞って、酢、てんさい糖、白ごま。
・にんじんナムル
  軽く加熱後、ごま油、塩、てんさい糖、白ごま。
・ブロッコリー
  緑が足りないなと思ったので。
  レンチンしただけ。
・半熟玉子
・もち麦&黒米入りごはん


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★半熟玉子は水を玉子にかぶるまでたっぷり入れてレンチン。
まだかなーぐらいで加熱をやめたほうがいいね。
というのを毎回反省してるのに今日もちょっと硬めじゃん(・∀・)


PR
買い物に行けなかったので
冷蔵庫にあるもので作れるものを考える。



肉豆腐の豆腐が食べたかったのでちょうどよかった。
でも足りないからデザートに「文明堂の懐中しるこ」。
今コレにハマってます(* ̄ー ̄*)
 

お肉入ってないのに
豆腐丼、めっちゃおいしいー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

・肉豆腐みたいな豆腐丼
  豆腐、しめじ、玉ねぎ、小松菜。
  しょうゆ、酒、てんさい糖、みりん。
  もち麦+黒米入りごはん。
  汁がこぼれないように水溶き片栗粉でとろみを。
  結局もれてたけど。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★今日は「寅の日」。
財布の使い初めに良いとされているので
こんな感じで寝かせておいた春財布
今日から使い始めます。
でもホントに大事なのは自分の心がけやよー(* ̄∀ ̄)ゞ




写真掲載のお声をかけていただいた
「 メイソンジャーを楽しむ100のアイディア(NEKO MOOK)」が
出版社から届きました。



Ball社のメイソンジャーが大好き。
可愛いうえに頑丈、耐熱性有り、
蓋にゴムが付いた二重構造で密閉性が高く、
手をすっぽり入れて底までしっかり洗えるので衛生的。
値段もネットやSTANDARD BOOK STOREで600円代で買えたし
とても実用的な容器でもあることがわかったので
今では食品の保存用として
●無印のバルブ付き密閉保存容器
●タケヤのフレッシュロック
●エンバランス
●メイソンジャー
の4種類を収納場所に合わせて使い分けているんだけど
メイソンジャーは可愛いから見えるところにも出しておける。
もうとにかく大好きヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


私の写真も1点使っていただきましたよー。
ここに一緒に載せていただいてすごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞ
 


使っていただいたのはこの記事の写真。



メイソンジャーサラダを作り始めたきっかけは
去年の夏、お弁当に冷たいものが食べたくなったことから。
加熱するのが面倒ということもあって野菜はすべて生のまま。
ブロッコリーもゴーヤもとうもろこしもかぼちゃも
新鮮なものならなんでも生食可能なので
素材の味をしっかりと味わえます。
Green Café(グリーンカフェ)で扱う野菜はすごくおいしい。



サラダにはキヌアを入れてカサ増ししてもよし。



ドレッシングはオリーブオイルを瓶に1cm程度入れて
そこに適当に調味料を入れて味を調えるだけなので
全部違うドレッシングにすることも簡単。
日曜日に月〜金の5日分まとめて作ると冷蔵庫はこんな状態。
実は去年の夏うちの社内でも流行して
社長宅の冷蔵庫にもストックされていたぐらいなので
メイソンジャーサラダを知らない社員はうちにはいないw



密閉性が高いからサラダも新鮮なまま4~5日保存できるのかも。
グリーンスムージーも朝用を前日夜に作ることに抵抗がなくなったし、
絶対にこぼれないからバッグの中でコロコロ転がっても平気。



サラダがある時は小さいお弁当で全然大丈夫。



100均のおにぎりケースもお弁当箱に変身するよ。



お弁当を作れなかった日は
トルティーヤチップスを添えたり
(会社にはサラダ用に器を置いてます)
 


納豆をトッピングしたり



ごまドレッシングと豆腐は相性バツグン!!
 


シーザードレッシングの時はパスタを添えて
 


サラダ付きならインスタントラーメンの罪悪感が薄れるw



冬の間は身体を冷やすのでサラダはお休み中。
でも使い道は他にもいろいろ。
とろろごはんの時は
メイソンジャーのほうにごはんを入れて食べるw
 


出張先にはシリアルを入れて持参。
現地で豆乳を買って朝ごはんにしたり。


コップとしても使用中。
耐熱性があるので熱湯OK。
ティーバッグを蒸らす時は内蓋だけのせておく。



密閉性が高いので食品の保存にも活躍。
使い残したリンゴも数日間元気。



見せる収納として外に出しておいても可愛い。
インスタントコーヒーは移し替えて湿気防止。
ティーバッグの紅茶類もメイソンジャーに。



【おまけ】
お弁当が入っているように見えないお弁当袋、大好き。
内側にアルミシートが貼ってあるこの「FLY BAG」は
保冷可で夏に大活躍。
Sサイズはメイソンジャー480mlにジャストサイズ。



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★で、この本しっかり読んでみました。
これすごく楽しい!!
料理やスイーツのレシピだけじゃなく
実際にカフェで使われている様子や
インテリア&DIYのアイデアなど
見ていてワクワクします。
本屋さんに普通に置いてあるのを見かけたので
ぜひぜひ立ち読みしてみてください。
メイソンジャーの可愛さにハマるかもよー!!(/^O^)/




コーヒーのドリップバッグがコスパ悪いことに気付いて
とりあえずドリッパーを購入。
そのドリッパーで水切りヨーグルトも作れる。



フィルターをセットしてヨーグルトを入れて
ホコリよけにラップをかぶせて
冷蔵庫に一晩置いとくだけ。
硬いのでサラダにトッピングしたり
パンにもしっかり塗れるからサンドイッチにも。
下のカップにたまったホエーも飲める!(≧∇≦)


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★HARIO (ハリオ)のドリッパー。ケトルも欲しくなってきた。
 


冷凍ごはんのストックがないので今日はパン。
久しぶりのバウルーでホットサンド。
 


ツナサンドがおいしいのはあたり前やけど
豆腐ソースのかぼちゃグラタン、
めっちゃおいしいーーー!!
(☆∀☆)



・ツナチーズホットサンド
  ツナ、玉ねぎ、マヨネーズ、レモン果汁、スライスチーズ。
・豆腐ソースでかぼちゃグラタン
  豆腐、みそ、マヨネーズ、チーズ、パン粉、粉チーズ
  豆腐はブレンダーで滑らかに。
  下には蒸しかぼちゃ。
・ミニトマト、グリーンリーフ


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★最近たんぱく質の摂取量が異常に少ないことに気付いた。
もともと肉魚を好まないことに加えて玉子の摂取も減っていて
大豆ミートもほとんど食べてなかったし
牛乳やヨーグルトは体質的に消化しにくいので控えてるし。
でもちょっと食生活を変えてみようと思う。
いや、変えんとやばいでしょ?(◎_◎)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]