忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日本番。
場当たり、ゲネとバタバタするので
空いた時間にちょこちょこと食べられるように
お弁当を持って行く。
作れるときは作りましょ。

5分で出来るお弁当 ( •̀∀•́ )✧


・ベーグルサンド
  ベーグル&ベーグルのプレーンにクリームチーズ。
・パンドミーエポートルサンド
  ドミニクサブロンの「パン・ド・ミー エポートル」に
  ハム、スライスチーズ、グリーンリーフ。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★トランク缶に入れて。
コーヒーも持って行く!(≧∇≦)


バミリ。持ち歩ける!笑



PR
今日も朝活デトックスでビリビリ先生(整体)へ。
足にかなり疲れが出ていて痛さのあまり叫びまくり!!
ここの施術は決して癒されるものではなく、
痛がる様を見て笑うドS先生(ΦωΦ)
でも本番当日はテーピングとかいろいろ持って
メンテナンスに来てくれる優しい先生でもある( ̄∇ ̄)b


終電続きで今日はもうお弁当あきらめた。
前から行きたいと思ってた「カフェ&ギャラリー 路地カフェ」へ。
入口からはわからなかったけど店の奥がすごく広くて、でも席数は少ない。
「障害のある人の憩える場・・・
・・・そして健常者も高齢者もこどもも落ち着ける場を目指します」
とホームページにあるので車イスでも入れるようにかな。
天井も高くて気持ちがいいお店です。
作業所の人が作ったコーヒーカップがすごく可愛かった(^.^)
 


外食はいつもかなりの確率でハンバーグ。
もちろん今日もヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


ハンバーグにお箸をいれた瞬間すごくおいしい匂いがして
どちらかというとおうちごはん的な味なんだけど
それがお店の雰囲気に合っていて
ホッとできる空間だなと思った。
スープとソースの味はちょっと濃かったけど
ごはんがほんのり甘くておいしいし
サラダにはドレッシングがかかってないし(←コレうれしいという意味)
ポテトサラダもシンプルだし(←コレもうれしいという意味)
ここは安心して食べられるお店だなーと思った。
セットのヨーグルトは要りませんと言ったら
フルーツだけ持ってきてくれる心配りとか。
コーヒーもおいしかった。
 
※路地カフェなので路地ぬこを描いてみた。
 狭くて通られへんやーん。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★コーヒーだけ飲みにくる人も多くて
一日中こうやってにぎわっていたらいいなーと思った。
産地直送の無農薬野菜を販売している日もあるみたいなので
いつか機会があればのぞいてみたい(≧∇≦)



今日のイラストは「カオニャシ」。
海苔巻きだからなんとなく。。。



ごはんを酢飯にせずにごま油と塩を混ぜて味付け。
キンパ(キムパプ)のイメージ( ̄∇ ̄)b
 

・韓国風サラダ巻
  かにかま、玉子焼き、にんじんナムル、グリーンリーフ、マヨネーズ。
  (にんじんナムル=ごま油、酢、砂糖、塩)
  ごはんにもナムルにもごま油をもっと入れたほうがよかった。
  海苔にもごま油を塗るべきだった。
  でもなんだかカロリーが怖くてねー(ΦωΦ)
・ピリ辛みそデトックススープ
  白菜、大根、切干大根、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、えのき。
  味付けは、みそ、コチュジャン、顆粒昆布だし、ラー油。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★毎日練習。
お弁当サボりたいなー。
明日は外ランチにしよっかなー。



パクリイラストはガリタ食堂ではなく「ニャリタ食堂」。
なんとなく描きたかったから。



荷物減らしたい日は使い捨て容器を使います。
見てるとピクニックに行きたいくなるねー(* ̄∀ ̄*)


①ほうれん草入り玉子焼き
  玉子には顆粒昆布だし、塩、しょうゆ。
  油なしで炒めて塩こしょうしたほうれん草を巻く。
②ウインナーと茄子のケチャップ炒め
  ケチャップ、チリパウダー、塩、ブラックペッパー。
③ピーマンのチーズ焼き
  スライスチーズとフライドオニオンをのせて
  オーブントースターで焼く。
  フライドオニオンがすぐ焦げる!!
  ピーマンは多少生でも食べられるからチーズ溶けたらOK。
④れんこんのきんぴら
  しょうゆ、みりん、てんさい糖、たかのつめ、ごま油、白ごま。
・グリーンリーフ
・ミニトマトアイコ
・もち麦&黒米入りごはん
みそ玉


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★「銃で撃たれて飛んで」って言われた。
「これの2:20あたりのイメージで」って。
はいー?(-゛-メ)



慣れたら計算できるんだろうけど
今は無計画で飛んでるからひざが青あざだらけ(ΦωΦ)
久しぶりにセリアのひざパッドが出動させた。
これで108円ってホントすごいわー。
 



今日も朝活デトックスでビリビリ先生(整体)へ。
家を出る時間がいつもより早いので時短弁当を。


賞味期限の過ぎた豆乳を発見!!
ホワイトソースにしてしまおう。
塩昆布とチーズでおいしくなるからあとは適当で大丈夫( ̄∇ ̄)b



B級だけど日本人の好きな味だと思う(* ̄∀ ̄*)
 

・豆乳ホワイトソースで納豆ドリア
  ①玉ねぎとしめじを炒める
  ②豆乳、ベジブイヨンを加えて煮る
  ③塩、ブラックペッパーで味を調える
  ④水溶き片栗粉でとろみを
  ⑤耐熱容器にごはんを入れて上に④をのせる
  ⑥納豆+塩昆布をのせる
  ⑦スライスチーズ、粉チーズ、パン粉で焼く
  ⑧きざみねぎ、一味唐辛子をトッピング


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★これだけじゃさみしい。
でもおやつを持っている(* ̄∀ ̄)ゞ
 
ニッシンベーカリーで買ったパン。
こういう素朴な味で良心的なお値段のパンを食べると
HOK●Oがあの味であの値段をとることに腹がたってくる(`O´)/



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]