忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらのサイトを参考にさせていただきました
もし記事が消えてしまったら
わたし立ち直れないないので
ここにメモさせてくださいませm(_ _)m


①head内にタグ追加
<script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false"></script>

②置きたいところにdiv追加、サイズ調整
<div id="map" style="width: 600px; height: 400px;"></div>

③divの下に追加
<script type="text/javascript">
  function attachMessage(marker, msg) {
    google.maps.event.addListener(marker, 'click', function(event) {
      new google.maps.InfoWindow({
        content: msg
      }).open(marker.getMap(), marker);
    });
  }
// 位置情報と表示データの組み合わせ
  var data = new Array();//マーカー位置の緯度経度
  data.push({position: new google.maps.LatLng(35.681382, 139.766084), content: '東京駅'});
  data.push({position: new google.maps.LatLng(35.690921, 139.700258), content: '新宿駅'});
 
  var myMap = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
    zoom: 12,//地図縮尺
    center: new google.maps.LatLng(35.69106, 139.733989),//地図の中心点
    scrollwheel: false,
    mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP
  });
 
  for (i = 0; i < data.length; i++) {
    var myMarker = new google.maps.Marker({
      position: data[i].position,
      map: myMap
    });
    attachMessage(myMarker, data[i].content);
  }
</script>

④緯度経度

http://www.geocoding.jp/


PR
冷蔵庫に使わなきゃいけない野菜がいっぱいなので
適当にがちゃがちゃーっと調理してどんどん消費。
外出先以外では水彩色鉛筆を使ってるんだけど
ようやくウォーターブラシを買ってただ今練習中。
今日もちょっとだけ使ってみたけど、違いが出てるかな???



にんじんナムルが地味に一番おいしい。
カブもとろとろー(* ̄∀ ̄*)
 

・大長茄子の焼きびたし
  めんつゆ、きざみねぎ。
・あやめ雪カブのレモン醤油焼き
  フタしてじっくり蒸し焼きしてからレモンと醤油。
・紅くるり大根の甘酢漬け
・にんじんナムル
  塩、てんさい糖、ごま油、白ごま
・ピーマンのごま和え
  しょうゆ、てんさい糖、すりごま。
・もち麦&黒米入りごはん
・中華風デトックススープ
  キャベツ、大根、赤玉ねぎ、にんじん、ピーマン、トマト、えのき。
  味付けは、ウエイパー、ごま油、白ごま。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


☆遊びに来てくれてありがとう(* ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★まったくお肉を食べないわけではなく(ΦωΦ)
OCATにあるお肉屋さん「犇屋(ひしめきや)」で
いつもは39円コロッケを買い食いするんだけど
この日はレストランのほうでがっつり食べた。
隣のお肉屋さん直営なのでリーズナブルでおいしい。
私はミルフィーユロースカツサンド、やわらかーい!!
ハンバーグとビフカツもおいしーよーΨ( ̄∀ ̄)Ψ
 

------------------------------------------------------

おやつ。
久しぶりにちんすこう作った。
サンプルでもらった青汁みたいな粉とすりごまも入れて。



超簡単なレシピはこちら。
Cpicon ちんすこう~薄力粉or強力粉どちらでも♪ by にゃがお
 

つくれぽをくださっている方の中には
このブログを見てくださっている方もいるのでしょうか?
ダメだと忠告しているにも関わらず
倍量とか4倍量とか皆さん作られます。
このレシピ、食べ過ぎるからマジでヤバいんだけどねー笑




近所の本屋さんで見つけてついつい買ってしまった
パン型が付録に付いたこの本。
「簡単」という言葉にどうも弱くて。



おー、一応ちゃんと焼けた!!
そりゃおいしいパン屋さんのと比べたら味が違うけど
原料がわかっているから安心して食べられるし
使う材料が少ないので費用やカロリーも抑えられる、
ごはん代わりに気軽に食べられるパン。
これは買ってよかったかも。
いろいろバリエーションがあるのでぼちぼち挑戦してみよー。
※ちなみに、オーブンレンジがジャストサイズすぎて
回らないから動作しなくてガーン!ってなったけど
オーブントースターが大きめなのでそっちで無事焼けました^^



☆遊びに来てくれてありがとう(* ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★以前「お箸で1分混ぜるだけ!」を信じて
買って後悔したこの本はこちら。
「混ぜるだけ」を本気で信じてたよー(ΦωΦ)



紅くるり大根をごはんと一緒に炊いてみた。
(紅くるり大根は紅芯大根とは違うよー)
うちには炊飯器はもう無くて
まとめ炊きは水炊きとかする普通の大きい土鍋、
1合だけとか炊き込みごはんの時はHARIOのご飯釜。




うっすらピンクに染まった紅くるり大根ごはん。
ほとんど味が無い・・・
逆にこれってかさ増しごはんとしていいかも?( ̄∇ ̄)b


大豆ミート唐揚げのスイチリマヨ和え、
おいしーーー!!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

・紅くるり大根ごはん
  味付けは塩のみ。
・白茄子のぬか漬け
・大豆ミート唐揚げのスイチリマヨ和え
  大豆ミート(ブロックタイプ)、スイートチリソース、マヨネーズ。
  大豆ミートは塩、ブラックペッパー、酒に浸けておいてから
  片栗粉をまぶして揚げ焼き。
・かぼちゃサラダ
  パンプキンシード、はちみつ、塩。
・ちくわの塩昆布和え
  ちくわ、塩昆布、酒。
・ブロッコリー
・ミニトマト
・グリーンリーフ
・ピリ辛みそ味デトックススープ
  キャベツ、大根、赤玉ねぎ、にんじん、ピーマン、トマト、えのき。
  味付けは、みそ、ラー油。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら



☆遊びに来てくれてありがとう(* ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★写真に入れている「にゃ印」ロゴ。
今までは右下か左下だったんだけど
Instagramで他人の写真を使っている悪質な人を見てしまったので
これからは真ん中らへんに移動しようかなと。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]