忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



見せ方とかすごく説得力がありました。
コア大事(>_<)
めっちゃ教え方がうまくて、ノセるのもうまい!!
そして、すごーくいい人!!


★Beat Buddy Boi=かずまくんをさらに激しくした動きw
かずまくんも受けにきてましたー。
後ろにおられたら緊張するわ( ̄∀ ̄;)



PR
今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)


4/1 つけパングラタン
4/2 レッドキドニービーンズのライスサラダ
     
4/3 遠足みたいなお弁当
4/4 昆布の佃煮で簡単和風パスタ



4/5【ミニ弁】古漬けおにぎり
4/7 いかなごのくぎ煮を満喫弁当

4/8 大豆ミート焼肉 on ポテト丼
4/9 万能塩鰹茶漬けでお茶漬け。粉チーズもトッピング。



4/10 ピリ辛モダン焼き
4/11 エリンギぬか漬けソテーのマフィンサンド

4/12【ミニ弁】マカロニサラダサンド
4/14 ベジ御膳



4/15 蒸し炒め玉ねぎのチーズ焼き
4/16 朝から炊き込みごはん。焼き玉ねぎとか。

4/17 大豆ミートでミートソースパスタ
4/18 今ハマってるパンと、ブロッコリーのココットとか。



4/21 海苔の佃煮パングラタン。おいしい!!
4/21 マックグリドル風パンケーキサンド

4/23 ひじきハンバーグ。がんもどき?
4/24 大豆ミート唐揚げスイチリマヨ和え&韓国風おにぎり



4/25 大人のナポリタン
4/27【ミニ弁】海苔の佃煮グラタンサンド

4/30 レンジで作る茶わん蒸し
◆【おまけ】昆布水に使ったあとの昆布はお手軽な調理法で。



ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ



実家に持って行ったおかず。


(手前左から)
・チキン南蛮(大豆ミートのフィレタイプ使用)
・こんにゃく照り煮
・じゃがいもチンジャオローズ(大豆ミートのフィレタイプ使用)
・チキン南蛮のタルタルソース
・ひじきバーグ(大豆ミートのミンチタイプ使用)
・唐揚げスイチリマヨ和え(大豆ミートのブロックタイプ使用)
・韓国風おにぎり
・ぬか漬け(大根、ピーマン、エリンギ)
・ポテトグラタン(ノーマル)
・ポテトグラタン(海苔の佃煮のせバージョン)


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★韓国風おにぎりが気に入った様子。
でも大豆ミートのブロックタイプは許せないとか(・∀・)



仕事を残してしまったのでしゅっきーん。
まだ食欲がないのでお弁当はこれ。
以前チンした状態で持ってきたけどイマイチだったので
今日はタネ(液)の状態で持ってきて会社でチン。
ちょっと加熱しすぎてしまったけどおいしいよ。


・レンジで作る茶わん蒸し
  玉子、ほうれん草、かにかま、顆粒昆布だし、みりん、しょうゆ、塩。
  作り方はこちら↓
  Cpicon♡簡単レンジで茶碗蒸し♡ 


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★GWのお休みいただきまーす。
もしかしたらミニ弁とかアップするかもねー(* ̄∀ ̄*)

------------------------------------------------------

ところでInternet Explorerが危険だから
使っちゃだめってホント?
WinではIEを使っているので
間違って開かないようにいろいろ設定しといたけど
お気に入りの登録をIEでしているので
仕事がちょっと困った。
休み明けはどうなってるのかなー。
アップデートは5月中旬以降とかって言ってたような。
一応忘れないようにメモ貼っときましょ。
お向かいさんの机にもメモメモ笑



4月29日は新月の日。
新月の日はいつもより排出の効果が出やすいそうです。

・・・でもそれより前に
フライングデトックスしてしまったー(T-T)

またもや腸炎で倒れておりました。
最終的にものすごい悪寒で歯をガチガチ言わせておりましたが
24時間ほどでほぼ落ち着いたのでこれぐらいなら軽症です。
(ノロ経験有りのため心が強くなった(ΦωΦ))
腸がもともと弱いので出来るだけ気をつけているのだけどねー。

過去にも新月前にフライングデトックスすることが多くて
やっぱり月の満ち欠けってニンゲンに影響するのかしらー?
と思うこと多々。
自動的に毒素を出していただけるのはありがたいのですが
苦しみが伴うのはねー。

思い当たるものが全く無いわけではないので
あれが悪かったのかなー、これかなーと毎回反省。
今回はナッツ食べ過ぎが怪しいかと・・・


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


【経口補水液の作り方】
病気の時はスポーツ飲料ではなく経口補水液をちびちびと。
水1リットルに対して砂糖大さじ4と1/2と食塩小さじ1/2。
果汁を少量加えれば飲みやすい。
普段はまずくて飲めないけど
こういう時にこれはなぜかすごくおいしいのです(ΦωΦ)

------------------------------------------------------

ようやく動けるようになったので
楽しみにしてたカネヨのふきんソープを使ってみる。
泡切れがすごく良い!!
気持ちいい!!
 

そもそも、ふきんソープを試そうと思ったきっかけは
「ヤ●サ 鮮度の●滴」というお醤油を買ったんだけど
液ダレしにくいという売り文句のはずが
毎回液ダレしてその都度ふきんでぬぐうので色が付く。
で、手が荒れにくい、泡切れの良い洗剤が欲しくなったのです。
(液ダレはメーカー側が現在改良作業に着手中とのこと。
 なのになんでまだ売ってるの?ムダな出費じゃーん(-_-;))

無印良品週間も始まっているので
発砲ウレタン石けん置きを買ってきて
この石けん用にしようかなー。
無印行かなきゃーヾ(≧∇≦*)〃



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]