忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忘れないようにここに記録しとく。

(2015.1.5)
今使っている財布がなんとなくくたびれて見えたので
購入時期をブログで確認したら2012年3月だった。
もう3年使ってる!!( ̄ェ ̄;)

お財布の効果は1000日だそうです。
3年前は春財布の購入が遅れてしまったので、
今度こそ良いタイミングで購入したい!!
と思って調べたら
1/5が「巳の日」「満月」で金運に良さそうだったので
急いで買いに行った。

まずは神戸へ。
パワーが強そうな日だったので縁起が良いかもと思い、
生田神社金色のカード型お守りを購入。

そのあと財布を探す。
欲しいデザインも色も決まっているので
そうなると逆に探すのがもう大変で。
結局神戸から大阪へと移動して
ようやく決めたのはなんとゴールド。
金色を買うつもりはなかったんだけど
そんなにイヤなゴールドじゃないし内側は紺色だし
なによりデザイン(機能)がすごく気に入ってる。
それがやっぱり一番大事。

すぐにでも使いたいけど、まだ使ってはいけません。
使い始める日は1/26の「寅の日」に決めています。
そしてその前に寝かせるのです(`O´)/

(2015.1.10)
十日戎。
去年と同じく敷津松之宮の本殿へ参拝し種銭をいただく。
敷津松之宮は同じ敷地内に大國主神社があり、
大國主神社→今宮戎神社(えべっさん)の順で参拝すると良いと言われています。
ところが10日お昼のテレビ番組「せやねん」で
「ここの種銭の効果がすごい!!」と紹介されたせいか
放映1時間後ぐらいから参拝者が殺到したそうで
用意していた種銭5万個が3時間で売り切れたとか。


種銭、おかげさまで私は無事手にすることができました。
最強のお守りもげっとo(≧∇≦)o

次は財布にお札を入れて寝かせます。
使い始める前にお財布に
「いつもこれぐらい入っているように」
と覚えさせるんだとか。
自分に不釣り合いでない程度の金額のお札と種銭と金色カードを入れて
暗いところに寝かせて1/26までは絶対にさわりません。

これで準備完了。
おまじないみたいなものかもだけど
やらないよりはやっとく。
使い始める日が待ち遠しいヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★とはいえ、収入=お給料。
自分が仕事をがんばることももちろん重要(* ̄∀ ̄*)



PR
昨日、かわいい巫女さんからもらったみかん。
こういう小物を撮影する時は手作りの背景ボードを使っています。
お弁当撮影の時もまわりを片付けなくて済むのでらくちん( ̄∇ ̄)b
同じサイズの板を2枚使って作ります。



コーナンの金具売り場で偶然見つけたこれ。
L字ではなく「二方金具」というのかな?コーナーを包み込む形。
2個で200円以下で売ってました。
これを下側の板にだけ取り付けるのですが(横にネジ1個でOK)
立てるほうの板が入るスペース分はすきまを空けておきます。
はい、完成。



撮影する際には空けたすきまにもう1枚の板を差し込むだけ。
これでしっかり板が自立してくれます。
使う時の組み立ては一瞬、
使わない時はバラして収納するので場所とらず。
「私、天才!!」と思ったヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



北欧生地のお試しサイズ、なにかと便利そう。
買おっかなー。



☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★みかんもらった時、
「私と同じようならくがきする人いるんやー」と思わず笑ったw



(最後に【追記】を追加しました。)

新年早々の筋肉痛でお弁当あきらめた。
太ももどころか、おしりまで痛い。
出来るだけ歩かなくて済む距離でランチ探す。
洋食屋さん大好きなので谷町の「はいから亭」に入ってみる。


私の場合、外食といえばかなりの確率でハンバーグ。
今日は「ハンバーグ&エビフライ」を注文。
1200円という価格の自信をみせていただきましょう(`O´)



ごはん、サラダ、スープは自分でよそうスタイル。
サラダはキャベツ、タマネギとかもあったよ。
メインが来るまで先にスープとサラダを食べとく。
食べ放題なのでごはんとタルタルソースをおかわりしたったー(* ̄∀ ̄)ゞ
 

ハンバーグ:ソースおいしい。薄いけどハンバーグもおいしい。
エビフライ:熱々うれしい。えびプリプリしてる。衣もおいしい。
タルタルソース:ふつう。でもたっぷりつけれてうれしい。
ごはん:炊飯器の温かいごはんはうれしい。
ポテトサラダ:玉子入りの不思議な味。
パスタ:他と合わない。こんな濃い味付けするなら味付け無しのほうがいいのに。
スープ:飲んだ瞬間「殺す気かい!!」と思った。辛くて飲めなかった。
    コショウ効いてるとかそういう問題じゃない気がする。
    作っている人の味覚を疑う。

ハンバーグとエビフライは普通に満足した。
ランチセットのハンバーグは薄いけど
分厚いハンバーグのメニューもあるみたいだし。
ただ、あのスープとパスタのことを考えると1200円は納得いかない。
スープとパスタ無しで980円なら満足したと思う。
今日はいっぱい食べたいなーという時には便利だけど
おいしいものを食べたい時に行くお店ではない。
リピの可能性は、うーん、無いかなー。


【追記】
もう2度と行きません。
このあとも数回行ったのですが
衛生面で常識を疑うようなことが毎回有り、
(それでもいっぱい食べたい気分の時は行ってた笑)
最後はもうホントに無理と思うことがあったので
こういうお店にお金を払うのはムダ使いでしかないので
もう行きません。


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



どうしても帰りが遅くなってしまう水曜日。
木曜日は外食にしたいなーと思いつつ寒いので外出が面倒。
今日はレトルトを使ったお弁当にしましょ。



無印のキーマカレーを器に移してレンジでチン。
IKEAのマルチグレインクリスプブレッドにつけて食べます。
これ、どうやって食べたらおいしいのかわからず持て余してたんだけど
キーマカレーに合うことを発見!!(☆∀☆)


無印良品キーマカレー
・IKEAのマルチグレインクリスプブレッド
・サラダ
  ブロッコリー、トマト、かぼちゃ、コーン、グリーンリーフ。
  下にマヨネーズを隠してる( ̄∇ ̄)b


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★今年の抱負は「もう少しゆるいお弁当にする」なので
週1でレトルト使うのもアリにするかも(・∀・)


朝から土鍋でごはんのまとめ炊きとかしてたら
時間が足りなくなって結局お弁当は2品だけ。
ま、もともと要領悪いんですけど。
 


IKEAのピクルスを何に使おうかと考えて
ハムにぎり寿司にトッピングしたらドはまりしてしまった(☆∀☆)
  

・ハムにぎり寿司
  寿司酢:酢、てんさい糖、塩、顆粒昆布だし。
  ハム、マヨネーズ、レッドオニオン、IKEAのピクルス。
・こんにゃく田楽
  年末に本社に行った帰りにデパ地下でお味噌をいろいろ買ってきた。
  田楽にはこの「みそだれ」を。
  


☆遊びに来てくれてありがとうございます♪
クリックで応援いただけるとさらに励みになります♪
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★ハムにぎり寿司、もっと食べたーい(☆∀☆)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]