忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

途中で朝マックしたかったのにシャトルバスに乗ってしまい
まっすぐ現場に着いちゃった。
お昼まで絶対もたないので現場のB1Fで朝ごはん。
これで1,030円!でもおいしかったので大満足(≧∇≦)
ミニドーナツとミニキッシュ、買って帰りたかった!!



現場弁当。お昼バージョン。
うーん(-_-;)



現場弁当。夜バージョン。
うぅーん(-_-;)(-_-;)
 


でも宿泊先ホテルの朝ごはんはバイキング!!
海苔の佃煮めちゃおいしかった!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



ご訪問いただきありがとうございます!!
食べもののご褒美があるからお仕事がんばれます!!ヾ(≧∇≦*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★泊まったホテルは「大阪で一番夜景がきれい」らしい。
右端がUSJなんだって。
 



PR
ハムの賞味期限が!!
ということで下にマヨネーズを敷いたハム丼。
うきき。



お弁当を続けるコツは「開き直り」かもねΨ( ̄∇ ̄)Ψ


・ハム丼
  ハム、グリーンリーフ、マヨネーズ、黒米ごはん、アイコ。
・野菜の甘酢
  なす、にんじん、玉ねぎ。
  水、酢、しょうゆ、ケチャップ、砂糖、片栗粉。
・こんにゃくの照り煮
  酢、しょうゆ、砂糖。
・玉子焼き
  ちりめんじゃこ、ねぎ、めんつゆ。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★ビール柄の手ぬぐいを使ってるけど明日もお仕事。
現場なのでお弁当が出ます。あー楽しみ( ̄∀ ̄*)



おバカだったスマホを機種変更したことで
ようやくいろいろと活用できそうです。

今まで持ち歩いていたシステム手帳。
仕事よりもプライベートの比重が高くて
楽しいんだけど重い。
今後はスマホと使い分けて手帳を軽くしようと思っています。
とりあえずスマホで使い始めたアプリは以下。

●Evernote(記録用アプリ)
  まだ練習中で使いこなせてないけど
  切り抜きやメモ等、情報はここで一括管理の予定。
  作りたい!と思ったレシピもすかさずここへ。
  添付画像の文字も検索対象となる点が素晴らしいかと。
   

●家計簿AndroMoney(家計簿アプリ)
  紙に記入するのをさぼるとレシートがどんどんたまる。
  今後はスマホで都度入力することにする。
  でも月ごとの集計結果は紙にも転記して管理するので
  シンプルなアプリで十分。
  まだカテゴリを設定途中だけど使いやすそう。
  (アイコンの種類がもう少し多ければなー)
  

●RecStyle(体重管理アプリ)
  これは公開出来ませんが笑
  シンプルで使いやすそうです。
  記入忘れもなくなるしグラフ表示もされるし。

●附箋メモ
  これはアプリではなくウィジェット。
  忘れるなよ!!的なメモを画面にこれで貼り付けてます。
  帰りに絶対トマト買えよ!!とか。

★ロック機能
恥ずかしいから見られたくないものは念のためロックを。
アプリ自体にロック機能が無い場合は
ロックするためのアプリを使ってます。

★バックアップ
マメにSDカードのほうにバックアップを。
でも壊れた時はあきらめる覚悟してますけど。
だから重要なものは手帳にも書いて二重にします。
それとものすごーく重要なものはデジタルにはしないです。

★時間が買えるようなアプリを
携帯会社へ毎月けっこうな金額を払っているのだから
それで時間が買えるような使い方を考えようと思っています。
ためたレシートの処理に使ってた時間とか、
切り抜きをためた机の上を整理する時間とか、
買い忘れたからスーパーにまた買いに戻る時間とか、
体重をグラフにする時間とか笑


手帳が軽くなったら、
システム手帳をやめたら、
選べる手帳の種類が増えるよねー。
楽しみ( ̄∀ ̄*)



奇跡的に全部有機野菜。
黒米入りごはんに上質のオリーブオイル。
なんだか思ったよりヘルシーなものに仕上がった(・∀・)
 


手抜きでいーじゃんと開き直ってしまえばお弁当もなんとかなる。
その割には手間がかかったけど。
オリーブオイルをはけで塗って魚焼きグリルで焼いてトングでひっくり返しながら
「朝からバーベキューかいっ!」と一人ツッコミ。


・バジルライスのグリル丼
  ごはんにキューピー のバジルソースを混ぜただけの簡単バジルライスの上に
  グリルした、なす、ミニトマト、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ウインナー。
  粉チーズとバジルをふりかけて出来上がり。
  ウインナーはずっと「燻製屋」。
  違うものを買うという冒険がなかなか出来ない性格。
  でもシャウエッセンには興味しんしんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★グリル野菜。玉ねぎがナンバーワンだっ!!(≧∇≦)



GALAXY Note II SC-02Eは本体左側面に音量キーがあり、
押し続けるとマナーモードのONOFFを切り替えることが出来ます。

これが一番最初に気になったこの機種の短所
すごく触りやすい場所にあるせいで
しょっちゅうマナーモードをOFFにしてしまいパニックになる。
大迷惑な仕様。

というわけで無料アプリでサイドキーが効かないようにコントロール。
アプリはたくさん出ているけど
とりあえず今は「Volume Ace Free」というアプリを使用中。
こんなカンジでいくつかパターンを作っておいて、
必要に応じてここでモードを切り替えます。
(注:つまりここでしか切り替えられなくなる)
 

★Settingの「Ringer Lock」にチェックをいれておくことで
サイドキーは一瞬反応するものの、すぐに無効になる。
これが一番必要な機能なので忘れずにチェックを。



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]