忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

復活しますた(* ̄∀ ̄*)
まだお弁当の気分じゃないので、焼きりんご。
豆乳ポテトスープもおいしく出来た。



魚焼きグリルで焼いたりんご。
めちゃうまで驚き!!(≧∇≦)
 


ハロウィン仕様のジップロックイージージッパー
気付けばハロウィンが終わってた(T-T)


・焼きりんごトーストサンド
  アルミホイルにスライスしたりんごを並べて魚焼きグリルで片面焼いたら
  バター、砂糖をのせてもう片面も焼く。
  パンに焼きりんごをのせてシナモンをふりかけて
  オーブントースターで軽く焼く。
 (りんごって焼いたらすごく縮むのね。急いでおにぎり1個追加。)
・豆乳ポテトスープ
  レンチンしたじゃがいも、水、野菜ブイヨン、塩、ブラックペッパー、
  豆乳、バター、粉チーズ、パセリ。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★どんなに気をつけていても
なぜか年に1~2回「食中毒か!?」という状態になりますの(・∀・)
せっかく内臓が軽くなってたのになー。

------------------------------------------------------

うきっ!!o(≧∇≦)o

Youtubeはこちらからどうぞ



PR
会社行くつもりで作ったけど、
昨日もなんとかかんとかの状態だったので
(↑どうにかこうにか、やね笑)
結局今日は自宅作業にしてもらいましたm(_ _)m



玉子で栄養つけて。
このおかゆ、おいしい!!



新しいフードポットはいつものよりも容量が少なく容器もコンパクト。


・玉子のおかゆ
  顆粒昆布だし、塩、しょうゆ、かつおぶし、玉子。
・トマトスープ
  トマト缶、玉ねぎ、水、野菜コンソメ、塩、砂糖、ブラックペッパー。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★新製品のサーモスの真空断熱フードコンテナJBK250-Y。
東急ハンズで2,280円が、同じ建物内のイトーヨーカドーなら1,980円。
それがさらに生活用品10%OFFの日だったので1,782円でお買い上げ。
うほほーい。
 



一応回復したけど念のためおかゆ。
お昼に食べ過ぎないようにして、おやつにまたおかゆを食べようかと。
 


おかゆカレー。とにかくカレーが食べたい。
そして不思議なことにカレーは平気。


・おかゆカレー(ランチ用)
  トマトカレー=トマト缶、ケチャップ、カレースパイス、塩。
・梅しそおかゆ(おやつ用)
・レモンクミンデトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、にんじん。
  味付けはレモン果汁とクミン。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★2日間ほとんど食べてないわりには元気。
でも食べられない生活はつまんない。

------------------------------------------------------

いったい何が原因だったんだろう?
●●●ラーメンは大好きなのでそれが原因だとは思いたくない!
うーん、スープを飲んでしまったからか?
でも化学調味料が原因だとすればケチャップにも入ってるんじゃないの?
じゃあ、ビールを飲んだからか?
どちらにしてもこんなに弱っちくなってしまっては
現代社会では生きていけない。
だって外食出来んやーん(T-T)

と思っていたら
「『太陽フレア』の影響で体調不良」
という話を聞く。
えっ!?マジっすか???(・∀・)



ずっと●●●ラーメンが食べたかったので昨日の夜食べた。
で、結局消化出来ずに12時間以上苦しむことに(T-T)
具は入れてないのでラーメンそのものが原因だよね?
プチ断食後の胃腸が化学調味料にすごく反応してしまったのか?
全力で抵抗するみたいな。
でもそこまで抵抗しなくても・・・
ちょっと驚き。


おかゆが簡単に作れることがわかったのでうれしい。
お米1/4カップを軽く洗って5倍以上のお水に浸けておき、



お鍋で沸騰させたらフードポットで1時間放置。
ガス代の節約にもなる。



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


カップ焼きカレー。
ごはんで作ったカップにカレーを入れてチーズのせて焼いて・・・
のつもりだったんだけど。



ちょっとふにゃふにゃだったので耐熱器のままで焼くことにした。
ごはんに混ぜた片栗粉が少なかったかな(^-^;A



器のままジップロックスクリューロックに入れて持参。
わーい、カレーだー。楽しみ。
 

結果。すっごい汗なんですけど
ふいてもふいても追いつかない(・∀・)

量は大さじ2程度だけどスパイスのみのカレー。
プチ断食後のきれいな胃腸だから香辛料の反応が早い?
代謝が良くなってると思っていいのかな?
断食後はいろんな発見があっておもしろい。


・カップ焼きカレー
  玉ねぎ、しめじ、水、カレーミックス、ケチャップ、塩、チーズ。
  黒米ごはん、片栗粉。
・コンソメ味デトックススープ
  キャベツ、大根、トマト、にんじん。
  味付けは野菜コンソメ、ブラックペッパー
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★2週間ぶりにアルコール飲むぞー。
来週は新月でまたプチ断食やる予定だから飲まないし。
ところでアサヒドライゼロが「カロリーゼロ」表示になった。
苦くてシュワシュワしてればもうノンアルでもいいんだけどね。
安いしw(・∀・)
 



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]