忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメーションダンスといえばりきっちょさん


またまた大阪でのワークショップですよ!!
12月23日(金・祝)です。
レッスンは事前申し込みが必要なので
詳しくは主催者のmeiqiのブログをご覧ください。
受付開始は11/14(月)昼12時から。
定員に達すると締め切られるのでお早めに!

ダンスの経験の有無に関係なく楽しめます。
だってアニメーション以外のダンス経験は
全く役に立ちませんから!!(笑
そしてアニメーション経験者にとっては神様のような存在。
こんなチャンスを逃したらもったいないですよー。
りきっちょさんのあの動きをナマで見られるうえに、
ご本人が直接優しく教えてくれるんです!!。
なかなかレッスンを受ける機会のないアニメーションダンス。
このチャンスにぜひーーー!!!

★私も行く予定をしていますよ。
どうしようかなーって不安な人、気軽に連絡してきてね!!
(前回受けた私の記事はこちら。)

PR
具だくさんで作ってみた。
「マンハッタン風クラムチャウダー」っぽく。
野菜とろっとろでウマいっ!!



ライブレッドの食べ方はこんなカンジでいいですかね?


・ミートボール入りトマトスープ
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピー入り。
お鍋であらびきガーリック少量とオリーブオイルを炒める。
(香り付けにこれが便利。)
玉ねぎ入れて透明になるまで炒めたら
ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピーも入れてさらに炒める。
水とブイヨンとミートボール入れてしばらく煮込む。
トマトスープ、クレイジーソルト、デミグラスソースで味を整える、みたいな。
かなり適当な作り方。
でもウマくて味見が止まらんかった(笑

クラムチャウダーって
白いクリームスープのほうはニューイングランド風、
赤いトマトスープのほうはマンハッタン風というらしい。
これは貝が入ってないので
クラムチャウダーではないですけどね。

・デルバ「ライブレッド」
「伝統のレシピで作られた、天然の繊維質たっぷりのジャーマンブレッド」
だそうです

独特なお味ですな。
おいしいと思えるのにはまだ時間がかかりそう。


☆チーズは出勤前に成城石井で買ったもの。
どれにしようか悩むのが面倒なのでこんなのを買ったけど、


いろいろ入っててやっぱり悩む結果に!(笑
でも1個ずつパックされてるから急いで食べなくても大丈夫。



★ランキングに参加しています。
料理が上手じゃないのですごいことは出来ません。
自分が出来るやり方で、と開き直ることも大切o(*^▽^*)o
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

おかげさまで昨日の「超簡単バジル丼」が
お弁当人気記事5位になってました。
ここまで上位にランクインされたのは初めてで
すごくうれしいです。
みなさまのクリックがお弁当を作る原動力になっています。
本当にありがとうございます!!




バジル好きにはたまらない。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー


目玉焼きとウィンナーが似合います。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー


目玉焼き、萌え~。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー

・バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー
ごはんとバジルソースを混ぜるだけの超手抜きだけどハマる。
バジルソースはキューピーのこちらを使用。コレなにかと便利
目玉焼きとウィンナーは少しの水と一緒にフライパンに入れて
フタをして弱火でしばらく放置。
目玉焼きは最後に油を追加して強火でまわりを焦がしてみた。
・豆腐ハンバーグ
今日はバジル丼だけでも十分なんだけどね。
肉無し豆腐のみ。冷凍在庫中のものをチン。
大好きなS&Bラー油おろしをトッピングでいい汗かきました。
・ひよこ豆とレッドキドニーのサワー漬け
ひよこ豆とレッドキドニーはキューピーのこちらが便利なんでつい。
サワー漬けは日持ちするので週の頭に作り置き。
・フリルレタス

☆実は冷凍マニアです。
調理済みのおかずやチンしたかぼちゃとかだけでなく、
生のピーマンやパプリカ、しめじ、ちくわ、かにかま、
厚揚げ、スライスチーズ、ねぎ、キャベツ、もやし、、
豆腐、こんにゃく、千切りしょうが、などなど
なんでもかんでも冷凍にするのが好き。
缶のトマトソースも残ったら冷凍するし、
ひよこ豆やレッドキドニーも残ったら冷凍。
先日の発芽玄米も冷凍の仲間入り。
きれいに整理された冷凍室を見てニヤニヤ(* ̄ー ̄*)


★ランキングに参加しています。
今日のウィンナーも切り目を入れて冷凍なのよ( ̄∇ ̄)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

----------------------------

お隣さんからガリガリと音がする。
いただきもののクッキーを食べているにしてはすごい音だなと思ったら
新製品のじゃがりこ「期間限定たらこバター」をお口直しに食べていた(笑

今、ハマっているらしい。
1本いただく。
うっ、コレまじウマい!!

なぜか和チックなメニュー。
切干大根の炊き込みご飯


炊き込みご飯、ウマっ!
おかず無しでもいいぐらい。
切干大根の炊き込みご飯

・切干大根の炊き込みご飯
発芽玄米+白米+十六雑穀。
にんじんと刻み揚げも入ってるよ。
だし昆布もいっしょに入れて炊いた。
1合につき醤油大さじ1+酒大さじ1/2なカンジでかなり適当。
熱いうちに食べたら薄いかなと思ったけど冷めたらお弁当にはちょうどよかった。
・ツナのマカロニサラダ
・ちくわと塩こん部長のマヨ和え
・わかめと煮干しの酢の物
・にんじんの浅漬け
・フリルレタス


★ランキングに参加しています。
デザートとして昨日のMyちんすこうを持ってくればよかったなー。
なーんてね。
もうすでに全部食べてしまいましたよ( ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

----------------------------

ぬか漬けを作ろうと思って米ぬかを入手したけど
やっぱり自信が無くなってきて保留中。
米ぬかは生ものなので早く使わないといけないらしいから
とりあえず冷蔵庫に避難。
うー、このまま入浴剤として終わりそうな予感。

野田琺瑯の専用容器がすてき。
でもうちの冷蔵庫は最近いろいろ頂くモニタ商品のおかげで
かなり満杯なので置くスペースが無い・・・



★30度温水&穴あきラップ16時間&水なし濡れふきん6時間チーム
first

★30度温水&穴あきラップ 24時間チーム



なんとなく、上の
「30度温水&穴あきラップ16時間&水なし濡れふきん6時間チーム」のほうが
おいしそうな気がする。

--------------------------

この後、冷蔵庫チームと冷凍室チームに分かれる。

★冷蔵庫チーム(水なし&密封)


冷蔵庫に入れる前。


冷蔵庫で水なし&密封で18時間後。
やばっ、成長が止まってない! 急いで炊く。


★冷凍チームは水ありと水無しの2パターンで挑戦中。


--------------------------

今回は2パターン。

・30度温水&穴あきラップ 16時間→水なし濡れふきん 6時間
・30度温水&穴あきラップ 24時間

両方ともトータル約24時間。


※前回まだらになったのは、
最初の「30度温水&穴あきラップ」の時間が短くて(10時間)
吸水にムラがあったのではないかと。
やっぱりまずは泡が出るまで待ったほうがいいのかもしれない。

タワラ印の玄米はこれで使い切った。
今回はホントに良い玄米に当たったみたい。
20度前後の気温だけど24時間で発芽してる。
次はどこで買おうかなー。
「加熱乾燥していない、新鮮な」ものを探そ。
まだまだ試行錯誤中。

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]